あ行

【箱館編成新撰組第四分隊所属】市橋 秀松(いちはし ひでまつ)【隊士名鑑】

市橋 秀松(いちはし ひでまつ)
 
 
(嘉永2年~?)
 
戊辰戦争当時の変名、高橋 恭輔。
元肥前唐津藩士。

 
箱館編成新撰組第四分隊所属隊士。

 
最近の研究では、第三分隊とするものも見られるが、
第四分隊所属が正しいとされる。
 

 
本国は奥州二本松で、唐津大名小路にて生まれる。

慶応4年3月3日、
藩旧世子長行が江戸の江戸の藩邸を抜け出したときに、
供をする。
 
会津、白石と長行の側近に仕え、
奥羽列藩同盟が瓦解を始めたことに伴い、
仙台に逃れる。
 
 
9月中旬同地において、新撰組に加入し、
10月に蝦夷地へ渡航した。
 
明治2年4月、
長行の蝦夷地脱出にあたり尽力した。

同月12日に、
尾崎 和一郎の手紙を預かり、
大野村の長行に届け、
16日にも尾札部に移動した長行のもとへ赴き、
箱館との連絡役を果たした。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
18日には東風泊の宿で、
尾崎(和一郎)、米渓(彦作)とともに、
詰めの調整をはかる。
5月15日、弁天台場で降伏謹慎
津軽藩御預け後、
東京送りとなって、旧藩に引き渡される。
 
翌3年1月に許されて、自由の身となった。
 
その後の消息は不明。
 
 

(Visited 350 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】市橋 鎌吉(いちはし けんきち)【隊士名鑑】前のページ

【市村鉄之助の兄 新撰組隊士】市村 辰之助(いちむら たつのすけ)【ピースメーカー鐵にも登場】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組七番大砲組所属】安藤 雅次郎(あんどうまさじろう)【隊士名鑑】

    安藤 雅次郎(あんどうまさじろう)(生没年未詳)新撰組…

  2. あ行

    【斎藤一の命を救った隊士】梅戸勝之進(うめどかつのしん)【新撰組隊士】

    梅戸勝之進(うめどかつのしん) (生没年未詳) 新撰組…

  3. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

  4. あ行

    【紀尾井坂の変で暗殺された薩摩藩士】大久保利通(おおくぼとしみち)【維新の三傑】

    大久保利通(おおくぼとしみち) (文政13年8月10日~明治1…

  5. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)【北辰一刀流】

    阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)(天保13年~文久3年4月…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【昭和まで生き残った新撰組最後の隊士】池田 七三郎(いけだ しちさぶろう)(稗田…
  2. ま行

    【箱館脱走軍役員外客員】米渓 彦作(まいたにげんさく)※別名 丹羽 騏三郎、新井…
  3. あ行

    【最後まで土方歳三と戦った】蟻通 勘吾(ありどおしかんご)【新撰組隊士】
  4. あ行

    【肺結核?】沖田 総司(おきたそうじ)の発病はいつごろ?【新選組一番隊組長】
  5. あ行

    【坂本龍馬の常宿の一つと言われた宿】明保野亭事件(あけぼのていじけん)【倒幕派】…
PAGE TOP