あ行

【南千住にある幕府軍の墓所】円通寺(えんつうじ)【彰義隊戦死墓、黒門】

円通寺(えんつうじ)
 
(東京都荒川区南千住1丁目59-11)
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
 
延暦10年(791年)に坂上田村麻呂が開創、曹洞宗。
 
彰義隊隊士266名の遺体を円通寺の仏磨和尚と、寛永寺御用商人三河屋幸三郎が集めて葬った。
 
当時、幕軍の法要ができる唯一の場所であったため、
明治40年に帝室博物館から上野の黒門を下賜された。
弾痕が残る黒門は境内に入って左奥にあり、
昭和60年に修復され、荒川区有形文化財となる。
 
(画像は黒門の弾痕跡)
 

 
黒門の建つ一角には戦死墓(彰義隊士墓)や死節の墓があり、
死節の墓の碑文には、
近藤勇、土方歳三のほか、
甲賀源吾、伊庭八郎らの名前が刻まれている。
 
 
(画像は順に、甲賀源吾、伊庭八郎)
 

 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
また土方の遺体を五稜郭へ運んだという小芝長之助の墓、
榎本武揚、松平太郎、大鳥圭介、永井尚志、荒井郁之助など、
幕軍関係者の20ほどの墓や碑が所狭しと建てられている。
 
(画像は順に小芝長之助、榎本武揚、松平太郎、大鳥圭介、永井尚志、荒井郁之助)
 

 

 

 

 

 

 
現住所は、
南千住1丁目59-11で日比谷線南千住駅、都電荒川線三ノ輪橋駅から徒歩10分ほど。
日光街道沿いの金色の観音像と塔が目印になっている。
 

 
 

(Visited 1,207 times, 1 visits today)

【高台寺党の江田小太郎?】江畑小太郎(えばたこたろう)【新撰組隊士】前のページ

【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)次のページ

関連記事

  1. あ行

    【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】

    岡田五郎(おかだごろう) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  2. あ行

    【宮川数馬?桜井数馬?の変名?】小田 数馬(おだ かずま)【新選組隊士】

    小田 数馬(おだ かずま) (?~慶応4年1月10日) …

  3. あ行

    【新撰組隊士から】足立 林太郎(あだちりんたろう)【札幌区議会議員へ】

    足立 林太郎(あだちりんたろう)(弘化4年~大正8年8月16日…

  4. あ行

    【池田屋事件で犠牲となった甲冑職人】大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ)【尊王志士】

    大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ) (文政6年3月1日~元治元年…

  5. あ行

    【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】

    池田 庄司(いけだ しょうじ) (生没年未詳) 新選組…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組の犯行か!?】内山彦次郎暗殺事件(うちやまひこじろうあんさつじけん)【近…
  2. あ行

    【新撰組隊士 上田清蔵が捕縛された】大坂東町奉行所跡(おおさかひがしまちぶぎょう…
  3. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】
  4. あ行

    【新撰組 斎藤一の別称】一戸 伝八(いちのへ でんぱち)【三番組隊長】
  5. あ行

    【新撰組隊士】家木 将監(いえき しょうげん)【隊士名鑑】
PAGE TOP