ま行

【箱館脱走軍役員外客員】米渓 彦作(まいたにげんさく)※別名 丹羽 騏三郎、新井 常保

米渓 彦作(まいたにげんさく)

(生没年未詳)

戊辰戦争当時の名を、丹羽 騏三郎。
維新後は、新井 常保と改名。
大野 右仲の弟とも。
元肥前唐津藩士。出身は摂津。
唐津藩士米渓 新助常道の養子と思われる。

箱館脱走軍役員外客員で、
藩旧世子 小笠原 長行に従い身辺の世話をしていた。
慶応4年3月3日、長行が難を避けるため
江戸深川の藩邸を抜け出したときに
共を申し付けられる。

以後、情報収集を任せられたらしく、
慶応4年9月に仙台にたどり着くまでに
江戸、常総、庄内など各方面へ出張している。

〈スポンサードリンク〉

仙台で蝦夷行きを決意した長行と、
榎本艦隊開陽艦への同乗を許された唐津藩士は2名で、
そのうちの一人である。

新撰組には加入しなかったようで、
明治2年4月25日、長行が外国船に乗り込み、
蝦夷地を脱出したときにも同行したとされる。

その後、新政府に出仕したり、
明治14年1月10日、唐津中学校が開校すると
その校長に就任したりした。

伝記
『小笠原壱岐守長行』
を10数年にわたり編纂する。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 479 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】新井 忠雄(あらいただお)【その後、赤報隊へ】前のページ

【箱館脱走軍役員外客員】新井 常保(あらいつねやす)次のページ

関連記事

  1. ま行

    【箱館編成新撰組会計方所属 】本武 権平(もとたけ ごんべい)【隊士名鑑】

    本武 権平(もとたけ ごんべい)  (文政9年~?) …

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【高台寺党の江田小太郎?】江畑小太郎(えばたこたろう)【新撰組隊士】
  2. あ行

    【島田魁の遺品】『英名録』(えいめいろく)【新撰組隊士名簿】
  3. あ行

    【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】
  4. あ行

    【伊東甲子太郎暗殺】油小路の変(あぶらのこうじのへん)(七条油小路)※画像あり【…
  5. か行

    【近藤勇を捕らえた】香川 敬三(かがわ けいぞう)【水戸藩士】
PAGE TOP