あ行

【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)

町奉行 有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)

(文政9年~明治30年10月3日)

大坂東町奉行。
文久3年5月6日、書院番頭から大坂東町奉行になる。
翌月の6月3日、
蜆橋で壬生浪士と大坂角力が喧嘩し、
翌朝、角力 熊川熊次郎が死んだ。
この一件の報告書を
「壬生村詰浪士総代芹沢鴨、近藤勇」
の連名で、大坂東町奉行へ提出。
この時の東町奉行が有馬とされている。

〈スポンサードリンク〉

ただし有馬がこの時すでに着任していて、
この事件に携わったかどうかの確証は無い。
大坂の場合は江戸と違って、
東西両奉行において、与力の交流辞令が出されていることから、
この事件を、西町奉行与力が取り扱った可能性もある。

有馬は元治元年5月14日に、
勘定奉行に転じ、
同年11月22日、江戸南町奉行、
一ヵ月後に大目付、
慶応2年8月5日には、南町奉行に再任した。

墓所は、
東京都港区南麻布の曹渓寺にあり、
戒名は
「法林院殿仁翁三敬大居士]
と号す。


〈スポンサードリンク〉

(Visited 630 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】蟻通 甚五郎(ありとおしじんごろう)【蟻通 勘吾の別名?】前のページ

【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】青木 連(あおき むらじ)【中島登の戦友】

    青木 連(あおき むらじ)(生没年未詳)箱館編成新…

  2. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】

    沖田キン(おきたきん) (天保7年~明治41年4月2日) …

  3. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】

     家里 次郎(いえざと つぐお) (天保10年~文久3…

  4. あ行

    【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう)【隊士名鑑】

    岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう) (嘉永2年~?)  …

  5. あ行

    【北辰一刀流道場】伊東甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)

    伊藤甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)  (…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組も参加した】宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)攻防戦【土方歳三…
  2. あ行

    【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実…
  3. あ行

    【芹沢鴨も赴いた虎の見世物】因幡薬師(いなばやくし)(平等寺)【無病息災インコ守…
  4. あ行

    【新選組隊士】岡田克己(おかだかつみ)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
PAGE TOP