あ行

【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】

壬生
 
家里 次郎(いえざと つぐお)
 
(天保10年~文久3年4月24日)
伊勢松坂出身。
 
壬生浪士組結成二十四士の一人
 
 
名を継緒と記した史料も存在する。
 

小林 清右衛門
妻 あさ

の二男として生まれ、
母の弟 家里 悠然に養われる。
 
 
のちに京都で暗殺された儒学者 家里 松嶹(いえざとしょうとう)は次郎の従兄で、
義兄でもあった。
 
安政4年には京都の松嶹の家に厄介になっていたが、
「無頼」「風流男子」
などと評される人物であった。
のちに江戸へ下る。
 
〈スポンサードリンク〉

文久3年2月、25歳で幕府の浪士募集に応じ、
一番組小頭 根岸 友山の組子として上洛。
同年3月、浪士組の東帰が決まると、
浪士取扱 鵜殿 鳩翁(うどの きゅうおう)から、
殿内 義雄とともに残留希望者を取りまとめるよう委任された。
 
家里は、大いに意気込んで殿内と協力し、
同志を集めて12日会津藩預りとなったが、
殿内が暗殺され、
自派の同志が脱走するに及んで一人残された。
 
翌月21日、大阪へ下る将軍の警護に加わったらしいが、
24日、大坂常安橋会所で近藤らに詰め腹を切らされた。
 

(Visited 3,392 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】家木 将監(いえき しょうげん)【隊士名鑑】前のページ

【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】芦屋 昇(あしやのぼる)【諸士取調役兼監察】

    芦屋 昇(あしやのぼる)(生没年未詳)肥後出身。新…

  2. あ行

    【島田魁の遺品】『英名録』(えいめいろく)【新撰組隊士名簿】

    『英名録』(えいめいろく) 島田魁の遺品として伝わる、慶応…

  3. あ行

    【土方歳三の遺品を届けた少年隊士】市村 鉄之助(いちむら てつのすけ)【ピースメーカー鐵主人公】

    (画像はNHK大河ドラマスペシャル 【新撰組 土方歳三最期の一日】…

  4. あ行

    【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】

    於琴(おこと) (生没年未詳) 土方歳三の許嫁と伝えら…

  5. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【池田谷事件土方隊所属】伊木 八郎(いき はちろう)【新撰組隊士】
  2. あ行

    【市村鉄之助の兄 新撰組隊士】市村 辰之助(いちむら たつのすけ)【ピースメーカ…
  3. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】
  4. あ行

    【皇族 久邇宮(くにのみや)】朝彦親王(あさひこしんのう)※画像あり【新撰組の理…
  5. あ行

    【井上源三郎の甥として新撰組へ】井上 泰之進(いのうえ たいのしん)【11歳で入…
PAGE TOP