あ行

【会津藩の出城 】猪苗代城跡(いなわしろじょうあと) 別名亀ヶ城【母成峠の戦い】

%e4%ba%80%e3%83%b6%e5%9f%8e
 
 

猪苗代城跡(いなわしろじょうあと) 別名亀ヶ城

 
(福島県耶麻郡猪苗代町古城町)

 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
一国一城が原則である江戸時代において、
会津藩内の出城として、猪苗代城が機能していたことは
非常にまれである。

 
慶応4年7月29日、
二本松城を落城させた西軍は、
いよいよ会津に軍を進めることになった。
会津の東の守りとして、猪苗代城の役割は重要となり、
隊長 土方歳三や、
副隊長 山口二郎
率いる新撰組もこの猪苗代城に派遣され、駐屯した。
 
 
(土方歳三)
 
%e5%9c%9f%e6%96%b9
 
(山口二郎 斎藤一)
 
saitou
 
 
西軍の進軍が知らされたので、新撰組隊士たち
東軍は、藩境の母成峠向かった。
  
〈スポンサードリンク〉  
 

母成峠の戦い

しかし、
8月21日の戦いで母成峠は一気に突破され、
猪苗代城の後退したが、
その勢いに押されて猪苗代城もあえなく落城してしまう。
 
 
建物はすべて、
この時にすべて焼失してしまい、
いまは石垣だけが残されており、
往時が偲ばれる。
 
 

 

 
 

(Visited 1,255 times, 1 visits today)

【水戸天狗党から新撰組へ】稲芳 竜馬(いなよし りょうま)【稲芳雄三郎と同一人物か?】前のページ

【箱館編成新撰組会計方所属 】本武 権平(もとたけ ごんべい)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【箱館戦争】一本木の戦闘、土方歳三最期の戦い【観光地】

    一本木の戦闘(いっぽんぎのせんとう)    一…

  2. あ行

    【伝習隊歩兵隊長】大川正次郎(おおかわしょうじろう)【隊士名鑑】

     大川正次郎(おおかわしょうじろう) (?~明治12年…

  3. あ行

    【局長附人数から平隊士へ】上原栄作(うえはらえいさく)※植田栄作とも【隊士名鑑】

    上原栄作(うえはらえいさく) (?~慶応4年3月6日) …

  4. あ行

    【新撰組隊士】甘地 一撰(あまじいっせん)※別名 甘地稔

    甘地 一撰(あまじいっせん)(生没年未詳)新撰組隊…

  5. あ行

    【新選組隊士】大谷良輔(おおたによしすけ)【隊士名鑑】

    大谷良輔(おおたによしすけ) (?~元治2年3月4日) …

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. ま行

    【箱館編成新撰組会計方所属 】本武 権平(もとたけ ごんべい)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【尊王攘夷派の仙台藩執政】遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう)【塩釜神社宮司』
  3. あ行

    【見廻組隊士】飯田 七九郎(いいだ しちくろう)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【新撰組七番大砲組所属】 伊藤 鉄五郎(いとう てつごろう)【伍長】
  5. さ行

    【新撰組最強の無敵の剣!?】三番組隊長 斎藤 一(さいとう はじめ)【ついに顔写…
PAGE TOP