あ行

【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

『江戸会誌』
 

栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ないとうちそう)ら、
水戸の出身者によって構成された江戸会の機関誌になる。
 

(写真は栗本鋤雲) 

 
 
明治22年6月に創刊され、
翌23年12月の第二冊第十二号まで、
通算十九号が発行された。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
 
内容的には、
旧幕府の諸制度および沿革、
江戸時代の風俗などが中心的に紹介されているが、
新撰組に関する記事も複数あり、
 

鳥居華村
「近藤勇の事」
(二冊三号)
 
岸上操
「近藤勇の事に疑ひあり」
(二冊四号)
 
江戸浪人
「近藤勇土方義豊碑銘」
(二冊十号)

 
などが江戸会誌に掲載されている。
 
 
特に、
「近藤勇の事」
は、
寄稿者の鳥居華村が、
旧新撰組隊士の島田魁から
直接取材した貴重な資料になっている。
 

 

(Visited 1,045 times, 1 visits today)

【永倉新八の暗殺を謀った】越後三郎(えちごさぶろう)【新撰組隊士】前のページ

【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】

    今井 裕次郎(いまい ゆうじろう) (天保15~慶応4年1月5…

  2. あ行

    【新撰組隊士】新井 破魔男(あらいはまお)【隊士名鑑】

    新井 破魔男(あらいはまお)(天保14年~慶応4年9月4日)…

  3. あ行

    【新撰組を命名】武家伝奏 飛鳥井 雅典(あすかいまさのり)

    武家伝奏 飛鳥井 雅典(あすかいまさのり)(文政8年10月25…

  4. あ行

    【宮川数馬?桜井数馬?の変名?】小田 数馬(おだ かずま)【新選組隊士】

    小田 数馬(おだ かずま) (?~慶応4年1月10日) …

  5. あ行

    【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】

    小沢宗司(おざわそうじ) (生没年未詳) 新選組隊士。…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士】一色 善之丞(いっしき ぜんのじょう)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【土方歳三も後送された】今市本陣跡(いまいちほんじんあと)【栃木観光】
  3. あ行

    【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)
  4. あ行

    【新撰組隊士稲芳 雄三郎(いなよし ゆうざぶろう)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新選組隊士】大町通南太郎(おおまちつなたろう)【隊士名鑑】
PAGE TOP