「往年の沖田ミツ」

あ行

【沖田総司の長姉】沖田 ミツ(おきたみつ)【新徴組組頭井上林太郎の妻】

沖田 ミツ(おきたみつ)
 
(天保4年4月8日~明治40年11月2日)
 
沖田総司の長姉。
 
 
〈スポンサードリンク〉


 
沖田ミツが14歳のころ、
井上林太郎を婿養子に向かえ、
沖田家を継ぐ。
 
井上(沖田)林太郎は、
江戸の新徴組組頭の任に就く。
 
慶応4年、
幕府が崩壊し、沖田林太郎は家族と共に、
新徴組付属の酒井候の所領、出羽庄内に引き上げることとなり、
沖田ミツは、林太郎に従い子供4人を連れて、
慶応4年2月26日、出羽庄内へと旅立った。
 
肺結核で病に伏していた弟の沖田総司を看病する肉親は、
誰もいなくなってしまった。
 
戊辰戦争が終わった明治5年。
沖田ミツは東京に戻り、
墨田区向島の梅屋敷に居住する。
 
夫の林太郎は、
明治15年に58歳で亡くなった。
 
その後、沖田ミツは、
長男の沖田芳次郎を頼って仙台の塩釜に行くが、
芳次郎は漁業に失敗し、
貧窮の中で明治24年、39歳の若さで亡くなった。
 
沖田ミツは、
明治11年に生まれた末子、
沖田卓吉(つなよし)を連れて、
長女、いしの嫁ぎ先に身を寄せる。
 
〈スポンサードリンク〉

 
 
その後、成人し、
満州鉄道の技手となり、旅順に赴任した、
沖田卓吉の後を追って、
明治39年、74歳になった沖田ミツは大連に渡る。
 
しかし翌年、
明治40年11月2日。
満鉄官舎にて、卓吉や嫁のハルに看取られ天寿を全うする。
 
享年75歳。
 
戒名は
至誠院実誉妙精大姉
 
 

(Visited 2,419 times, 2 visits today)

【肺結核?】沖田 総司(おきたそうじ)の発病はいつごろ?【新選組一番隊組長】前のページ

【池田屋事件参戦】奥沢 栄助(おくざわえいすけ)【新選組隊士伍長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【明保野亭事件の舞台】明保野亭跡(あけぼのていあと)

    明保野亭跡(あけぼのていあと)(京都市東山区清水産寧坂…

  2. あ行

    【新選組隊士】大村安宅(おおむらやすたく)【尊王志士】

    大村安宅(おおむらやすたく) (天保12年~元治元年12月20…

  3. あ行

    【水口藩家老岡田 直二郎暗殺】安藤 鉄馬(あんどうてつま)【尊王志士】

    安藤 鉄馬(あんどうてつま)(天保14年9月9日~元治元年7月…

  4. あ行

    【土方歳三の最期に立ち会った】大島寅雄(おおしまとらお)【歩兵頭並伝習第一大隊分隊長】

    大島寅雄(おおしまとらお) (天保13年5月15日~大正5年1…

  5. あ行

    【斎藤一の命を救った隊士】梅戸勝之進(うめどかつのしん)【新撰組隊士】

    梅戸勝之進(うめどかつのしん) (生没年未詳) 新撰組…

  6. あ行

    【箱館戦争】一本木の戦闘、土方歳三最期の戦い【観光地】

    一本木の戦闘(いっぽんぎのせんとう)    一…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【土方歳三と共闘した】大鳥圭介(おおとりけいすけ)【伝習隊大隊長】
  2. あ行

    【人斬り大石鍬次郎の実弟】大石造酒蔵(おおいしみきぞう)【一橋家家臣】
  3. あ行

    【別撰組所属会津藩士】飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう)
  4. あ行

    【北辰一刀流道場】伊東甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)
  5. あ行

    【新撰組から甲陽鎮撫隊、彰義隊へ】岩崎 一郎(いわさき いちろう)【新撰組隊士】…
PAGE TOP