あ行

【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】

江戸帰還隊士(えどきかんたいし)
 
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いを経て江戸に帰還した隊士の数は、
永倉新八の、
『同志連名記』
に記された44人と言われていたが、
実際には、
横倉甚五郎の記した、
『元新撰組連名』
から数えることができる、
117人が正しいとされる。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

117人のその後が記された『元新撰組連名』

この
『元新撰組連名』
には、
江戸に付いた117人全員のその後が明記されていて、
信憑性は極めて高いとされている。
 
明記されている内訳をみると、
54人が正規の隊士、
残る63人は局長附人数や両長召抱人と呼ばれる
仮同志となっている。
 
正規隊士の54人ならば、
永倉新八の
『同志連名記』
の44人とかなり近い人数となる。
 
この2つの記録から、
永倉新八は、仮同志は隊士と認識していなかったと思われる。
 
 

(Visited 569 times, 1 visits today)

【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】前のページ

【戊辰戦争時、新撰組も乗せた】榎本艦隊(えのもとかんたい)【五稜郭入城】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】小川信太郎(おがわしんたろう)【小川佐太郎】

    小川信太郎(おがわしんたろう) (弘化2年~慶応2年2月18日…

  2. あ行

    【島田魁の遺品】『英名録』(えいめいろく)【新撰組隊士名簿】

    『英名録』(えいめいろく) 島田魁の遺品として伝わる、慶応…

  3. あ行

    【新撰組の名を騙り斬首】石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい)【さらし首】

    石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい) 文久3年6月29日、…

  4. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】

    浅倉 隼之助(あさくらはやのすけ)(生没年未詳)朝倉・…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう)【隊士名鑑…
  2. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】
  3. あ行

    【新撰組副長助勤】浅野 藤太郎(あさのとうたろう)【沖田総司に斬られた】
  4. あ行

    【近藤勇を高台寺党の襲撃から守った新撰組隊士】井上 新左衛門(いのうえ しんざえ…
  5. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】
PAGE TOP