あ行

【伊東甲子太郎の指示で新撰組のスパイへ】諸士取調役兼監察 茨木 司(いばらき つかさ)【文武に秀でた新撰組隊士 】

茨城 司(いばらき つかさ)

 
(?~慶応3年6月14日)
 
藤原忠信、平昌業とも。
 
陸奥中村出身。
新撰組隊士。

 
慶応元年7月ごろ入隊。
勉強家で文武に秀でており、
剣柔術を免許以上に使ったため、近藤勇に重用された。
 
 
また、伊東甲子太郎にも重用され、尊王攘夷思想の強かった茨木は
伊東派に接近するようになる。

 
大柄で正直すぎる性格のため、
物に迫る性質だったと阿部十郎は記録している。
 
慶応元年7月、
入隊直後に伊東甲子太郎らと不逞浪士探索のため奈良へ出張。
同2年9月、制札事件に参加する。
 
 
翌3年3月の伊藤らの分離に同道を望むも、
近藤勇の慰留で断念し、
伊東の密命(スパイ)を受け、新撰組に残留する。 
 

 
五条善立寺に伊東一派屯所を密かになんども訪れ、
新撰組の情報などを阿部十郎らに伝えている。 
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
当初隊内では、
伍長職、
後に諸士取調役兼監察に任にあったが、
同年6月の幕臣取り立てで見廻組並の格を受けるが、
これに反発する。
 
 
佐野七五三之助ら9名の伊東派隊士と脱隊を進言し、
下立売の京都守護職邸で近藤らと会談を行うが、
約定により、新撰組から伊東ら孝明天皇御陵衛士屯所の移籍は
禁じられていたため、
進退窮まり同志3名その場で自刃した。
 
死の直前、
軽格の同志6名の脱隊を新撰組に認可させた。
 
 
遺骸は新撰組の手で、
翌15日に光縁寺に埋葬されたが、
慶応4年3月13日、
旧御陵衛士らによって改葬された。
 

 
墓所は、
京都市東山区泉桶寺山内29の戒光寺墓地にある。
 
 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

(Visited 2,155 times, 1 visits today)

【新撰組を指揮した隻腕剣士】幕臣 伊庭 八郎(いば はちろう)【心形刀流の使い手】前のページ

【池田屋事件後の浪人狩りで斬られた】今井 三郎右衛門(いまい さぶろうえもん)【尊王志士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【池田谷事件土方隊所属】伊木 八郎(いき はちろう)【新撰組隊士】

    伊木 八郎(いき はちろう) (生没年未詳) 摂津大坂…

  2. あ行

    【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】

    池田 庄司(いけだ しょうじ) (生没年未詳) 新選組…

  3. あ行

    【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】

    小沢宗司(おざわそうじ) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  4. あ行

    【大坂角力斬殺事件を扱った】大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと)【大阪観光】

    大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと) (大阪市…

  5. あ行

    【新撰組も参加した】宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)攻防戦【土方歳三負傷】

    宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい) 宇都宮藩は、…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】
  2. あ行

    【伊東甲子太郎暗殺】油小路の変(あぶらのこうじのへん)(七条油小路)※画像あり【…
  3. あ行

    【坂本竜馬暗殺の命令を出した?】榎本対馬(えのもとつしま)(榎本道章)
  4. あ行

    【近藤勇の恋人?】近藤勇が懇意にした芸者 植野(うえの)
  5. あ行

    【新撰組 斎藤一の別称】一戸 伝八(いちのへ でんぱち)【三番組隊長】
PAGE TOP