あ行

【箱館編成新選組隊士】大野内蔵之介(おおの くらのすけ)【隊士名鑑】

大野 内蔵之介(おおの くらのすけ)
 
{生没年未詳)
 
江戸の生まれ。
 
内蔵介、内蔵之助とも。
 
箱館編成新選組第一分隊所属隊士。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
元徳川家の家臣で、
御目見以上の身分。
 
戊辰戦争に際して、
旧幕脱走軍に加わり江戸を出奔し、新選組に加入するが、
加入までの経緯は不明である。
 
以後、
箱館市中の取締、あるいは数度の戦闘に従軍したとされる。
 
明治2年5月15日、
新選組は弁天台場で降伏。
この時の降伏人名簿で病院入りが確認でき、
戦傷が原因と考えられるが詳細は不明。
入院期間は19日(一説によれば17日)、
新選組本隊とは別に、
8月17日になって船で東京へ護送され、
久保田藩御預けとなっている。
 
明治3年1月、
禁錮を解かれ自由の身となる。
その後の行方は不明。
 
 

(Visited 698 times, 1 visits today)

【通称はじめ又七郎】大野右仲(おおのうちゅう)【箱館編成新選組頭取』前のページ

【箱館編成新選組隊士】大橋山三郎(おおはしさんさぶろう)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【山崎烝の誤記か?新撰組隊士】入崎 烝(いりざき すすむ)【隊士名鑑】

    入崎 烝(いりざき すすむ) (生没年未詳) 新撰組隊…

  2. あ行

    【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】

    石尾 健吉(いしお けんきち) (?~明治元年11月5日)…

  3. さ行

    【新撰組最強の無敵の剣!?】三番組隊長 斎藤 一(さいとう はじめ)【ついに顔写真が】

     ※画像は斎藤 一の長男・勉の面影が一に似ているので、勉の…

  4. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】

    小川亭跡(おがわていあと)  京都府京都市東山区新五軒町。…

  5. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】

    浅倉 隼之助(あさくらはやのすけ)(生没年未詳)朝倉・…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】
  2. あ行

    【尊王志士】赤星 彦太郎(あかぼしひこたろう)別名 中津 彦太郎
  3. あ行

    【芹沢鴨に邪魔された】隊士 佐々木 愛次郎の恋人、あぐり(あぐり)
  4. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新撰組隊士】大橋半三郎(おおはしはんざぶろう)【隊士名鑑】
PAGE TOP