あ行

【土方軍対松前藩の戦い】大滝の戦い(おおたきのたたかい)


 
大滝の戦い(おおたきのたたかい)
 
明治元年11月11日、
土方歳三軍は五稜郭占領後、
松前を出発し、江差に向かって進軍した。
 
大滝は上ノ国の小砂子から石崎の間にある。
この大滝山(標高539メートル)の山裾は海岸近くまで落ち込んでおり、
道は山の中を蛇行し
通称十三曲りという。
 
11月14日、
松前軍はこの天然の要害を利用して、
大砲を備えて頑強に防御態勢をとった。
土方軍は応戦したが、容易に突破することは出来なかった。
 
指揮官の土方歳三は、
額兵隊の一小隊を率い、
深い谷を渡り、危険を冒して峻険な山を這い上がり、
敵陣の後方に出て攻撃をさせる作戦を取った。
 
(画像は現在再現された額兵隊制服)
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
松前軍は背後の、しかも高所からの射撃を浴びたため、
隊長が戦死し、動揺した松前兵は江差方向に逃走した。
 
土方軍が辛うじて大滝を撃破し、
江差に入ったのは、開陽丸がすでに座礁し、
波浪にもがいていた16日の事であった。
 
 

(Visited 760 times, 1 visits today)

【池田屋事件で斬死した革職人】大高又次郎(おおたかまたじろう)【大高製の皮具足】前のページ

【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】局長附人数 内山元次郎(うちやまもとじろう)【隊士名鑑】

    内山元次郎 新撰組隊士。 慶応3年6月以降に入隊し、…

  2. あ行

    【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】

    大沢逸平(おおさわいっぺい) (?~明治12年9月) …

  3. あ行

    【新選組旗役】尾関 雅次郎(おぜき まさじろう)【諸士取調役兼監察】

    尾関 雅次郎(おぜき まさじろう) (天保15年~明治25年)…

  4. あ行

    【新撰組隊士】 相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)

    相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)天保13年~?新撰…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】
  2. あ行

    【箱館戦争で敵討ちを果たした】印具 馬作(いんぐ まさく)【新撰組隊士】
  3. あ行

    【尊王志士】赤星 彦太郎(あかぼしひこたろう)別名 中津 彦太郎
  4. あ行

    【市村鉄之助の兄 新撰組隊士】市村 辰之助(いちむら たつのすけ)【ピースメーカ…
  5. あ行

    【斎藤一の墓所】阿弥陀寺(あみだじ)※画像あり【 会津戊辰戦争観光】
PAGE TOP