あ行

【新撰組土方歳三の愛刀】和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)【刀剣乱舞でも人気】

和泉守兼定
 
和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)
 
古刀関の孫六兼元とともに美濃を代表する
刀工和泉守兼定の子孫である。
 
初代和泉守兼定の孫、四代兼定が奥州会津に移り住み、
数えて十一代目が通称
「会津十一代兼定」
和泉守兼定であり、
幕末当時、実践刀として重宝された。
 
新撰組副隊長土方 歳三は、
この十一代兼定を何振りも持っていたようだ。
 
土方 歳三佩刀中の一振り、
二尺二寸八分、
慶応3年2月日の裏年記がある兼定が、
現在、日野市の土方 歳三生家に遺品として残されている。
 
〈スポンサードリンク〉

 
※十一代目兼定写真 
兼定写真
 
この会津十一代目兼定は、会津藩主松平 容保が
京都守護職を拝命の折、
上洛して鍛刀した。
 
在洛中、門人の刀工大隅守広光が記録した、
師の刀剣注文帳が現存しており、
慶応3年1月4日付で、
「新セン組」
「脇差一本一尺六寸 新選組 島田魅(まま)」
と記載されている。
 
土方 歳三はじめ、
刀の消耗の激しい新撰組隊士たちは、
斬れ味の鋭い、この十一代兼定をこぞって帯び、
市中巡回の任についていた。
 

 

(Visited 3,850 times, 1 visits today)

【新撰組の名を騙り斬首】石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい)【さらし首】前のページ

【新撰組隊士】一瀬 寛治(いちのせ かんじ)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】

    岡田五郎(おかだごろう) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  2. あ行

    【新撰組隊士】新井 忠雄(あらいただお)【その後、赤報隊へ】

    新井 忠雄(あらいただお)(天保6年2月7日~明治24年2月1…

  3. あ行

    【伝習隊歩兵隊長】大川正次郎(おおかわしょうじろう)【隊士名鑑】

     大川正次郎(おおかわしょうじろう) (?~明治12年…

  4. あ行

    【四番隊所属新選組隊士】小川一作(おがわいっさく)【天然理心流剣術】

    小川一作(おがわいっさく) (天保14年~?) 尾張出…

  5. あ行

    【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】

    大谷勇雄(おおたにいさお) (天保4年~慶応4年?) …

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【四番隊所属新選組隊士】小川一作(おがわいっさく)【天然理心流剣術】
  2. あ行

    【見廻組隊士】飯田 七九郎(いいだ しちくろう)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】
  4. あ行

    【土方歳三の遺品を届けた少年隊士】市村 鉄之助(いちむら てつのすけ)【ピースメ…
  5. あ行

    【新撰組隊士】天海 勝之進(あまみかつのしん)【局長附人数】
PAGE TOP