あ行

【八王子千人同心】二代目 井上 松五郎(いのうえ まつごろう)【天然理心流の使い手で井上源三郎の兄】

井上 松五郎(いのうえ まつごろう)

 
(文政9年~明治4年)
 
前名は松二郎・
 
 
日野在住千人同心初代井上松五郎の次男として生まれる。
(井上源三郎の兄)
 
天保15年、
父(松五郎)が病気のため、その家督を継ぎ、
二代目松五郎となる。
 
 
 
嘉永7年、
八王子千人同心の石坂弥次右衛門組世話役となり、
切米十俵一人扶持を給わっている。
 
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
 
 
天然理心流の近藤周助の高弟で、
日野佐藤道場の世話人の一人であり、
多摩地方では名の知れた剣客であった。
 
 
文久3年2月、
将軍家茂に従って上洛し、
二条城御小屋番、石清水行幸御警備などを務め、
その頃、新撰組副長となっていた、
近藤勇、土方歳三らの相談役として活躍した。
 
 
帰郷してからも、
甲府表賊徒追討、神奈川警備、日光勤番など、
千人同心として多忙を極めた。
 
その間、筆まめな性格から、
旅日記、大阪見聞記、京都大逆賊首さらしの図、
日光勤番帳ほか多数の貴重な資料を残した。
 
 
明治4年、流行り病のため、死亡。
 
享年45歳。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 

(Visited 1,351 times, 1 visits today)

【井上源三郎の甥として新撰組へ】井上 泰之進(いのうえ たいのしん)【11歳で入隊】前のページ

【新撰組を指揮した隻腕剣士】幕臣 伊庭 八郎(いば はちろう)【心形刀流の使い手】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】

    榎本武揚(えのもとたけあき) (天保7年8月25日~明治41年…

  2. あ行

    【新撰組隊士】蟻通 七五三之進(ありどおししめのしん)【隊士名鑑】

    蟻通 七五三之進(ありどおししめのしん)(生没年未詳)…

  3. あ行

    【尊王攘夷派の仙台藩執政】遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう)【塩釜神社宮司』

      遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう) (天保7年…

  4. あ行

    【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】

    大沢逸平(おおさわいっぺい) (?~明治12年9月) …

  5. あ行

    【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】

    尾崎俊蔵(おざきしゅんぞう) (生没年未詳) 和一郎と…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】
  2. さ行

    【箱館編成新撰組隊士】沢 采女(さわ うねめ)※別名 青地源太郎【藩侯御膝元付御…
  3. あ行

    【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実…
  4. あ行

    【新撰組隊士 上田清蔵が捕縛された】大坂東町奉行所跡(おおさかひがしまちぶぎょう…
  5. あ行

    【市村鉄之助の兄 新撰組隊士】市村 辰之助(いちむら たつのすけ)【ピースメーカ…
PAGE TOP