あ行

【両長召抱人の後、土方歳三附属となった新撰組隊士】上田馬之丞(うえだうまのじょう)【隊士名鑑】

上田馬之丞(うえだうまのじょう)
(安政元年~?)

上田馬之介、上原馬之介、槇原右馬之助とも。

遠江浜松出身。
新撰組隊士。

慶応3年6月以降に入隊し、
両長召抱人となる 。

翌4年1月、
鳥羽伏見の戦いを経て、江戸に帰還。

五兵衛新田、会津と転戦する。
 
〈スポンサードリンク〉

箱館に渡航後は土方歳三附属となるが、
松前もしくは江差で新政府軍に捕縛されたと言われている。

また別の説によれば松前で戦死とも伝えられている。

(Visited 1,087 times, 1 visits today)

【箱館編成新撰組第一分隊所属隊士】上田安達之助(うえだあだちのすけ)【隊士名鑑】前のページ

【局長附人数から平隊士へ】上原栄作(うえはらえいさく)※植田栄作とも【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】伊東 隼之助(いとう はやのすけ)【隊士名鑑】

    伊東 隼之助(いとう はやのすけ) (天保14年~?) …

  2. さ行

    【新撰組最強の無敵の剣!?】三番組隊長 斎藤 一(さいとう はじめ)【ついに顔写真が】

     ※画像は斎藤 一の長男・勉の面影が一に似ているので、勉の…

  3. あ行

    【新撰組隊士】市橋 鎌吉(いちはし けんきち)【隊士名鑑】

    市橋 鎌吉(いちはし けんきち)鎌太、藤原義次とも。  …

  4. あ行

    【箱館編成新撰組】 青木 文之進(あおき ぶんのしん)【隊士名鑑】

    青木 文之進(あおき ぶんのしん)(?~明治元年11月5日)…

  5. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】

    榎本武揚(えのもとたけあき) (天保7年8月25日~明治41年…

  6. あ行

    【新撰組 鬼の副長】 現存する土方歳三の遺刀 葵御紋康継(あおいごもんやすつぐ)

    葵御紋康継(あおいごもんやすつぐ)土方歳三の遺刀とされている。…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士】石川 伊太郎(いしかわ いたろう)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【箱館編成新選組】岡田米太郎(おかだよねたろう)【会計方所属隊士】
  3. あ行

    【天然理心流と北辰一刀流剣術の使い手】大槻銀蔵(おおつきぎんぞう)【新選組隊士】…
  4. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】新井 常保(あらいつねやす)
  5. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】
PAGE TOP