あ行

【近藤勇を襲撃した元新撰組隊士】内海次郎(うつみじろう)【新撰組から御陵衛士へ】

内海次郎(うつみじろう)
 
(天保6年~?)
 
二郎、正忠、忠利とも。
 
武蔵川越出身。
新撰組隊士。
 
北辰一刀流剣術の使い手。
 
同郷の中西登と深川佐賀町の伊藤道場師範代を務めていたが、
元治元年10月、江戸での新撰組隊士募集に道場主の、
伊東甲子太郎とともに応じ、上洛入隊する。
 
同年12月の隊の編成では、
八番組 谷三十郎隊に所属、
後に
十番組 原田左之助隊の所属になる。

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
慶応2年6月、脱走した隊士、柴田彦三郎を捕えるため但馬に出張。
さらに同年9月の制札事件では組長の原田左之助らと奮戦し、
事件後、最高額の金20両の恩賞を得る。
 
翌3年3月、
伊東甲子太郎らと共に新撰組から分離し、
孝明天皇御陵衛士となり、
実質、新撰組を脱退した形になり、
御陵衛士として勤皇活動を始める。
 
 
同年11月の油小路の変当日は、
阿部十郎と御蔵ヶ沼で狩猟中で難を逃れた。
 
翌12月18日、
阿部十郎らと共に、近藤妾宅に沖田総司を襲撃しに行ったが、
不在で未遂に終わる。
 
引き続き同日、
墨染で近藤勇を襲撃し、
近藤勇に傷を負わせた。
 
 
戊辰戦争時には西軍として戦う。
 
明治2年11月、
京都戒光寺に伊東甲子太郎ら同志の墓碑を建立し、
「内海忠利」
と刻銘後、その後消息を絶った。
 

 
 

(Visited 1,784 times, 1 visits today)

【新撰組も参加した】宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)攻防戦【土方歳三負傷】前のページ

【浪士組の取締役を担当した幕臣】鵜殿鳩翁(うどのきゅうおう)【別名 鵜殿長鋭(うどのながとし)】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】

    岡田五郎(おかだごろう) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  2. あ行

    【唐津藩主小笠原長泰の四男】小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ)【仙台加盟新選組指図役】

    小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ) (嘉永5年~明治元年10…

  3. あ行

    【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう)【隊士名鑑】

    岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう) (嘉永2年~?)  …

  4. あ行

    【高台寺党の江田小太郎?】江畑小太郎(えばたこたろう)【新撰組隊士】

    江畑小太郎(えばたこたろう) (生没年未詳) 江畠とも…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【近藤勇を助け討死】石井 清之進(いしい せいのしん)【新撰組隊士】
  2. あ行

    【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】
  3. あ行

    【新撰組隊士】蟻通 七五三之進(ありどおししめのしん)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【山崎烝の誤記か?新撰組隊士】入崎 烝(いりざき すすむ)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新選組隊士】岡戸万次郎(おかどまんじろう)【筑後久留米出身】
PAGE TOP