あ行

【箱館編成新選組隊士】大野内蔵之介(おおの くらのすけ)【隊士名鑑】

大野 内蔵之介(おおの くらのすけ)
 
{生没年未詳)
 
江戸の生まれ。
 
内蔵介、内蔵之助とも。
 
箱館編成新選組第一分隊所属隊士。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
元徳川家の家臣で、
御目見以上の身分。
 
戊辰戦争に際して、
旧幕脱走軍に加わり江戸を出奔し、新選組に加入するが、
加入までの経緯は不明である。
 
以後、
箱館市中の取締、あるいは数度の戦闘に従軍したとされる。
 
明治2年5月15日、
新選組は弁天台場で降伏。
この時の降伏人名簿で病院入りが確認でき、
戦傷が原因と考えられるが詳細は不明。
入院期間は19日(一説によれば17日)、
新選組本隊とは別に、
8月17日になって船で東京へ護送され、
久保田藩御預けとなっている。
 
明治3年1月、
禁錮を解かれ自由の身となる。
その後の行方は不明。
 
 

(Visited 619 times, 1 visits today)

【通称はじめ又七郎】大野右仲(おおのうちゅう)【箱館編成新選組頭取』前のページ

【箱館編成新選組隊士】大橋山三郎(おおはしさんさぶろう)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組五番隊組長】尾形俊太郎(おがたしゅんたろう)、離隊後の行方は?【副長助勤】

    尾形俊太郎(おがたしゅんたろう) (生没年未詳) 肥後…

  2. あ行

    【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】

    大沢逸平(おおさわいっぺい) (?~明治12年9月) …

  3. あ行

    【箱館戦争で敵討ちを果たした】印具 馬作(いんぐ まさく)【新撰組隊士】

    印具 馬作(いんぐ まさく) (天保14年5月22日~明治33…

  4. あ行

    【天然理心流と北辰一刀流剣術の使い手】大槻銀蔵(おおつきぎんぞう)【新選組隊士】

    大槻銀蔵(おおつきぎんぞう) (生没年未詳) 大月、大…

  5. あ行

    【新選組一番隊組長】沖田 総司(おきたそうじ)【結核の天才剣士】

    沖田 総司(おきたそうじ) (?~慶応4年5月30日) …

  6. あ行

    【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】

    有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)(天保13年~元治元年7月1…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【西郷千重子の父 会津藩士】飯沼 粂之進(いいぬま くめのしん)【隠居組】
  2. あ行

    【幕府の蘭方医学校】医学所跡(いがくしょあと)【和泉橋観光】
  3. あ行

    【近藤勇を襲撃した元新撰組隊士】内海次郎(うつみじろう)【新撰組から御陵衛士へ】…
  4. か行

    【大阪の豪商】加嶋屋 作兵衛(かじまや さくべえ)【加島屋作兵衛】
  5. か行

    【輪王寺宮の執当】覚王院義観(かくおいんぎかん)【彰義隊を扇動】
PAGE TOP