あ行

【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)

遠藤丈庵(えんどうじょうあん)
 
(天保7年~?)
 
壬生浪士組結成二十四人の一人。
 
武州忍(おし)浪士。
 
文久3年2月、
25歳の時、幕府の浪士募集に応じて浪士組に加盟し、
一番組小頭、根岸友山の組子として上洛。
3月、浪士組の東帰に対し、残留を希望する。
同月12日、京都守護職御預り壬生浪士組の一員となり、
15日、挨拶の為、近藤勇ら19名と共に守護職邸を訪問し、饗応を受ける。
 
22日、同志連名で、将軍の東帰を勅止する建白書を老中 板倉周防守に提出。
同月末ごろ、根岸友山と図り、京を脱して帰府。
 
浪士組の後進、新徴組に入隊したが、
同年9月12日、総員小普請方伊賀者次席に召抱えられるに及んで新徴組を脱退した。
 
〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,854 times, 1 visits today)

【南千住にある幕府軍の墓所】円通寺(えんつうじ)【彰義隊戦死墓、黒門】前のページ

【尊王攘夷派の仙台藩執政】遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう)【塩釜神社宮司』次のページ

関連記事

  1. あ行

    【人斬り鍬次郎と呼ばれた新撰組隊士】大石鍬次郎(おおいしくわじろう)【一番組隊士の最後は】

    大石鍬次郎(おおいしくわじろう) (天保9年~明治3年10月1…

  2. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】

    浅倉 隼之助(あさくらはやのすけ)(生没年未詳)朝倉・…

  3. あ行

    【新撰組隊士】蟻通 七五三之進(ありどおししめのしん)【隊士名鑑】

    蟻通 七五三之進(ありどおししめのしん)(生没年未詳)…

  4. あ行

    【新撰組土方歳三の愛刀】和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)【刀剣乱舞でも人気】

     和泉守兼定(いずみのかみかねさだ) 古刀関の孫六兼元…

  5. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

    『江戸会誌』 栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ない…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【伊東甲子太郎の指示で新撰組のスパイへ】諸士取調役兼監察 茨木 司(いばらき つ…
  2. あ行

    【唐津藩主小笠原長泰の四男】小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ)【仙台加盟新選組…
  3. あ行

    【土方歳三の遺品を届けた少年隊士】市村 鉄之助(いちむら てつのすけ)【ピースメ…
  4. あ行

    【新撰組屯所】前川邸、雨戸の落書き(あまどのらくがき)※画像あり【近藤勇の落書き…
  5. あ行

    【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】
PAGE TOP