さ行

【新撰組最強の無敵の剣!?】三番組隊長 斎藤 一(さいとう はじめ)【ついに顔写真が】

斎藤長男勉
 
※画像は斎藤 一の長男・勉の面影が一に似ているので、
勉の顔を元に描かれた肖像画。
写真は記事最下部にて公開。
 
「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」
 
斎藤 一(さいとう はじめ)
 
(天保15年1月2日~大正4年9月28日)
 
三番隊長、副長助勤、撃剣師範を務める。
 
父・祐助(明石藩足軽、のち株を買い御家人となる)と
母・ますの次男として生まれる。
 
江戸で生まれ育ったが、新撰組には京都で入隊した。 
新撰組三番隊長となり、あらゆる修羅場をくぐる。
 
慶応3年、伊藤 甲子太郎らの新撰組分離に従い、
御陵衛士に入隊したが、
実は近藤 勇の密命で間者として潜入した。
 
斎藤 一の通報で伊藤らの近藤勇殺害計画を知った新撰組は、
伊藤を油小路で暗殺した。※参照(油小路の変)
 
伊藤の遺体を引き取りに来た御陵衛士らも新選組の待ち伏せに会い、
伊藤派は散り散りになる。
 
その後、天満屋事件でも活躍したが、
鳥羽伏見での敗戦で新撰組は江戸に帰る。
 
慶応4年3月、
甲陽鎮撫隊を組織した近藤 勇に従って甲州に出撃。
柏尾で敗れた鎮撫隊は江戸に敗走した。
直後、斎藤 一は本隊と五兵衛新田に向かわず、
負傷兵らを連れて、会津に先発している。
 
閏4月、
会津戊辰戦白河の戦いに際し、
宇都宮戦で負傷した土方 歳三に代わり、
山口 次郎として新撰組隊長を務める。
 
8月の母成の戦いでの敗残、
会津城下に西軍が侵入し、会津は籠城。
 
以前から仙台侯の密命で旧幕軍は仙台に移行と決まる。
斎藤はそれに強く反対し、
「今さら会津を見捨てるのは誠の義にあらず」
と叫び、
如来堂の一戦以来、少数の部下と共に姿を消した。
 
会津落城後は、藩士らと共に斗南に配流となり、
一戸 伝八(いちのへ でんぱち)を名乗る。
 
〈スポンサードリンク〉
 
明治になり、東京へ戻り、
藩主松平 容保の上仲人、佐川 官兵衛・山川 浩らの下仲人で、
会津藩大目付故高木 小十郎の娘、時尾と結婚し、
藤田 五郎と名乗る。
以後、旧会津藩士として生きた。
 
明治5年設立時、警視界に就職。
同5月、西南の役に出征、勲章を受ける。
 
警視局を退職後は女子高等師範学校(御茶ノ水女子大学)書記などを務めた。
 
斎藤警官
 
※写真は、警察時代の斎藤 一とされる人物。
 
妻、時尾との間に3人の男子をもうける。
 
生来の酒豪のせいか、胃潰瘍になり大正4年に死去
 
臨終時には床の間に座布団を重ね、
その上に端座して息を引き取った。
 
享年72歳。

 

使用した刀

鬼神丸国重(きじんまる くにしげ)
が斎藤 一の使用した刀と言われている。 
 
鬼人丸国重は摂津国の刀工で、
作風は大乱れの刃文を得意とし、
茎には「摂州住国重」「摂州住池田鬼神丸国重」などと銘を切っていた。
 
池田鬼神丸国重
 
〈スポンサードリンク〉
 

新撰組での活躍

永倉 新八の手記
『浪士文久報国記事』
には、斎藤は近藤 勇の天然理心流試衛館に
出入りしていたと記されているが、
浪士組として上洛した際には参加しておらず、
新選組の前身である壬生浪士組(精忠浪士組)を結成した際に
初めて入隊し、行動を共にするようになる。
 
一般的に試衛館時代から交流のあったように見られるが、
斎藤 一の記録は京都以前のものは『浪士文久報国記事』以外に確認されていない。
 
 
元治元年6月5日の池田屋事件では土方隊に属し、
先発の近藤隊に遅れはとったものの、
報奨金10両と別段金7両を拝領した。
 
隊内での粛清役を任されることが多く、
長州の間者であったとされる御倉 伊勢武、荒木田 左馬之助のほか、
武田 観柳斎、谷 三十郎らの暗殺に関与したともいわれている。
 
慶応3年3月、
伊東 甲子太郎が御陵衛士を結成して新選組を離脱すると、
斎藤も御陵衛士に入隊する。
近藤らの指示により間者として潜入していたとされる。
新選組に復帰する際、間者と悟られぬよう御陵衛士の活動資金を盗んで逃げる。
これは金に困って逃げたように見せかけるためであったとされる。
稗田 利八の述懐によれば、
斎藤が新選組に戻った際、
「副長助勤斎藤一氏、公用をもって旅行中のところ、本日帰隊、従前通り勤務のこと」
という掲示が出ていたといわれる。
 
その後も、甲陽鎮撫隊、幕軍として各地を転戦し、
会津でも最前線で戦った。
 
最後まで新政府軍相手に抵抗したが、松平 容保からの使者の説得により、
降伏。
 
ほか会津藩士とともに降伏後謹慎生活を送った。
 
〈スポンサードリンク〉
 

明治以降

謹慎を解かれた後、
時尾と結婚し、
明治7年7月、
東京に移住し、警視界に採用される。
 
別働第三旅団豊後口警視徴募隊二番小隊半隊長として西南戦争に参加し、
敵弾で負傷するも、大砲2門を奪取し、
その奮戦ぶりが東京日日新聞に報道された。
 
明治25年12月、退職する。
 

退職後

東京高等師範学校附属東京教育博物館(国立科学博物館)の看守(守衛長)に就く。
明治31年まで在職し同校の撃剣師範を務め学生に撃剣を教える。
 
退職後は、東京女子高等師範学校にて
庶務掛兼会計掛として勤務した。
 

墓所


 
斎藤 一の墓は、
福島県会津若松市七日町4-20の
阿弥陀寺にある。

 

 

 
 

ついに本人の写真が見つかる!?

saitou
 
 
斎藤一の親族の方から写真の公開があり、
ついに斎藤一の顔が判明しました。
 
長男、勉から想像して描かれた肖像画の面影が残ってます。
 
写真は老年の写真ですが、 
若かりし頃は、肖像画の様な顔ではないかと想像できます。
 
 

 

(Visited 4,676 times, 2 visits today)

【新撰組隊士】一瀬 寛治(いちのせ かんじ)【隊士名鑑】前のページ

【新撰組 斎藤一の別称】一戸 伝八(いちのへ でんぱち)【三番組隊長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】岡田克己(おかだかつみ)【隊士名鑑】

    岡田克己(おかだかつみ) (生没年未詳) 岡田 克見、…

  2. あ行

    【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】

    大谷勇雄(おおたにいさお) (天保4年~慶応4年?) …

  3. あ行

    【新選組旗役】尾関 雅次郎(おぜき まさじろう)【諸士取調役兼監察】

    尾関 雅次郎(おぜき まさじろう) (天保15年~明治25年)…

  4. あ行

    【戊辰戦争時、新撰組も乗せた】榎本艦隊(えのもとかんたい)【五稜郭入城】

    榎本艦隊(えのもとかんたい) 明治元年8月19日、開陽艦以…

  5. あ行

    【箱館編成新撰組第一分隊所属隊士】上田安達之助(うえだあだちのすけ)【隊士名鑑】

    上田安達之助(うえだあだちのすけ)(嘉永2年~?)安達…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】
  2. あ行

    【新撰組隊士】石井 伊之助(いしい いのすけ)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【会津編成新選組付医者】大宮友賢(おおみやともかた)【新遊撃隊】
  4. あ行

    【新撰組隊士】一瀬 寛治(いちのせ かんじ)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新撰組脱走後、近藤勇を狙撃した】阿部 十郎(あべじゅうろう)【御陵衛士】
PAGE TOP