探訪

【東京観光】日野市立新選組のふるさと歴史館をたずねて(写真あり)【ゆかりの地】

1

今回は、現地取材です。

東京都日野市にある、
「新選組のふるさと歴史館」
に行ってきました。

〈スポンサードリンク〉

新選組のふるさと歴史館

全景

外観はこんな感じです。
そこまで大きな建物ではないです。
2階までが資料館になってます。

日野市役所から徒歩5分ほどのところにあり、
市役所の駐車場が使えます。(無料)
バス停も目の前にあるので、車が無くてもアクセスしやすいです。

DSC_0541

DSC_0541

入り口あたりも撮影。

DSC_0533

DSC_0533


DSC_0536

DSC_0536

こんな大きなパネルもありました。
顔の部分が外れるので、
顔を入れて記念写真をとることも可能。

DSC_0534

DSC_0534

夏はこんな企画展示も開催中です。

DSC_0538

DSC_0538

〈スポンサードリンク〉

いざ出陣!

中に入ると、大きな土方歳三がお出迎え。
なんでも爪楊枝の先に色を塗って完成させたようです。
20150719_155614_116
20150719_155627_889

約19万本の爪楊枝で作成!?

想像もつかない数です・・・

2階の資料館はこんな感じでした。
木刀
「天然理心流」で使われた木刀。

20150719_151307_666
「井上 松五郎」の日記

20150719_151526_758
「佐藤 彦五郎」の手記

20150719_151736_759
土方 歳三が実際に使用した鉢がね

などなど。

2階は日野市の始まりといった題材だったので、
新撰組以外の物も展示してありました。

1階が新撰組メインなのですが、
こちらは撮影禁止なので写真はありません。

1階ではボランティアの方がいろいろと解説してくれました。
このおばちゃんの話によると
「薄桜鬼」の影響で、
若い女性の来客が増えたとのことでした。

行ったときも、ほとんどが若い女性でした。
話してる内容も薄桜鬼メイン。

唯一いた男性が、
近藤 勇の髑髏模様の入ったTシャツを着てたので、
この人は本物だ!
って思いました。

資料館一角に撮影スペースがあり、
衣装の貸し出しもあるので、
なりきって写真を撮ることも可能。
20150719_155643_676
20150719_155650_377
kosu

おみやげコーナーも完備。
20150719_155601_239
20150719_155546_689

DSC_0540

DSC_0540

オリジナルのテーマソングのCDやら、
日野市限定の薄桜鬼のグッズもあり。
自分は1番下の写真の同人誌?カタログ?を
購入しました。

まとめ

日野市は土方歳三と、井上源三郎のふるさとという事で、
市全体が新撰組を推しているようです。

ここ以外にも近場に新撰組関連の資料館がたくさん。

今度、時間を取ってそちらのほうにもお邪魔したいと思います。

20140930aeon4

どうやらこんなワオンカードもあるようです♪

これは欲しいなぁ。

〈スポンサードリンク〉
 

(Visited 2,617 times, 1 visits today)

【新撰組屯所】 秋月右京亮邸跡(あきづきうきょうのすけていあと)【現、三菱東京UFJ銀行本店の場所】前のページ

【伝習隊第一大隊隊長】秋月 登之助(あきづきのぼりのすけ)※画像あり【会津藩士】次のページ

関連記事

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)【北辰一刀流…
  2. あ行

    【沖田総司終焉の地!?】東京都台東区の今戸神社(いまどじんじゃ)【招き猫発祥の地…
  3. あ行

    【池田屋事件で犠牲となった甲冑職人】大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ)【尊王志士】…
  4. か行

    【大阪の豪商】加嶋屋 作兵衛(かじまや さくべえ)【加島屋作兵衛】
  5. あ行

    【新撰組も参加した】宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)攻防戦【土方歳三…
PAGE TOP