あ行

【土方歳三も売った】石田散薬(いしださんやく)【薬の効果は?】

石田散薬
 
石田散薬(いしださんやく)
 
この薬は、土方 歳三生家が代々、
宝永年間から伝える骨つぎ、打ち身の妙薬である。
 
原料は多摩川、浅川などに野生する、牛革草(みそそば)で、
土用の丑の日に採集し、陰干したのち、
黒焼きにし、粉末にしたものである。
服用の際は必ず酒で飲む
 
※写真は牛革草
牛革草
 
〈スポンサードリンク〉
 
これと同じ原料と製法の「虚労散」は、
佐藤 彦五郎家家伝のものだが、
こちらは白湯で服用する。
虚労散は肺病の薬として用いられる。
 
両薬とも新撰組の常備薬として使用された。
 
※画像左上が虚労散
虚労散薬
 
 
石田散薬原料の牛革草は当時、村総出で採集され、まるで戦争のような騒ぎだった。
その大勢の人々を指揮したのが、若き日の土方 歳三で、
その采配は見事だったという。 
 
さらにその薬を売り歩いたのも土方 歳三だったが、
成績はあまり芳しくなかった。
 
販売先は武州・相州20理四方に及び、
甲州にまで売り歩いたといわれる。
 
土方家には、当時の卸先台帳が現在も保存されており、
ほか、薬を渡り歩いた際の薬箱、薬つぼなども現存する。 

 
第2次世界大戦過ぎまで石田散薬は販売されていた。
 
土方歳三資料館では、毎年石田散薬製造体験会を開催している。
詳細はこちら
「歳三生家で作ろう!第5回石田散薬製造体験会」
 
 

(Visited 6,982 times, 1 visits today)

【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】前のページ

【会津編成新撰組隊士】石田 入道(いしだ にゅうどう)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【南千住にある幕府軍の墓所】円通寺(えんつうじ)【彰義隊戦死墓、黒門】

    円通寺(えんつうじ) (東京都荒川区南千住1丁目59-11)…

  2. あ行

    【芹沢鴨に邪魔された】隊士 佐々木 愛次郎の恋人、あぐり(あぐり)

    あぐり(あぐり)(安政4年~文久3年8月2日)京都二条…

  3. あ行

    【箱館編成新撰組】 青木 文之進(あおき ぶんのしん)【隊士名鑑】

    青木 文之進(あおき ぶんのしん)(?~明治元年11月5日)…

  4. あ行

    【土方歳三の丁稚奉公先】伊藤松坂屋(いとうまつざかや)【現 上野松坂屋】

      伊藤松坂屋(いとうまつざかや) (東京都台東区…

  5. あ行

    【新撰組隊士】新井 忠雄(あらいただお)【その後、赤報隊へ】

    新井 忠雄(あらいただお)(天保6年2月7日~明治24年2月1…

  6. あ行

    【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】

     医学館跡 (東京都台東区浅草橋4丁目) 幕府…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館編成新選組】岡田米太郎(おかだよねたろう)【会計方所属隊士】
  2. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】
  3. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  4. あ行

    【新選組隊士】岡島品三郎(おかじましなさぶろう)【同志連名記に記載】
  5. あ行

    【土佐勤皇党】大利鼎吉(おおりていきち)【坂本龍馬、田中光顕と交流のあった】
PAGE TOP