あ行

【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】

大沢逸平(おおさわいっぺい)
 
(?~明治12年9月)
 
大和出身。
 
京都河原町御池の長州屋敷の賄方雇人。
 
日ごろから正義を唱え、藩邸に出入りする尊攘志士たちと交わっていた。
 
池田屋の会合にも出かけていたが、
新撰組の強襲を受けた際、
素早く大釜の中に隠れ難を逃れた。
 
翌日の夕方になって長州屋敷へ戻ってきた。
 
「槍で天井を突き、
床下を槍、刀で突いて、
しきりに残党を捜すので、
釜の中で生きた心地もありませんでした」

 
と当夜の恐怖を語っている。
 
禁門の変では、
遊撃軍本陣詰となって、
この際も一命を取り留め、
明治に至って病死した。
 
 
〈スポンサードリンク〉

(Visited 8,927 times, 1 visits today)

【大坂力士との乱闘】大坂角力力士斬殺事件(おおさかすもうりきしざんさつじけん)【壬生浪士組時代】前のページ

【新撰組に捉えられた見廻組隊士】大沢源次郎(おおさわげんじろう)次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】大村安宅(おおむらやすたく)【尊王志士】

    大村安宅(おおむらやすたく) (天保12年~元治元年12月20…

  2. か行

    【近藤勇を捕らえた】香川 敬三(かがわ けいぞう)【水戸藩士】

    香川 敬三(かがわ けいぞう) (天保12年11月15日~大正…

  3. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】

    東山道鎮撫総督軍 有馬 籐太(ありまとうた)(天保8年~大正1…

  4. あ行

    【人斬り鍬次郎と呼ばれた新撰組隊士】大石鍬次郎(おおいしくわじろう)【一番組隊士の最後は】

    大石鍬次郎(おおいしくわじろう) (天保9年~明治3年10月1…

  5. あ行

    【箱館戦争で敵討ちを果たした】印具 馬作(いんぐ まさく)【新撰組隊士】

    印具 馬作(いんぐ まさく) (天保14年5月22日~明治33…

  6. あ行

    【通称はじめ又七郎】大野右仲(おおのうちゅう)【箱館編成新選組頭取』

    大野右仲(おおのうちゅう) (天保7年12月8日~明治44年6…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【徳川家家臣から新撰組へ】江川七郎(えがわしちろう)【箱館編成新撰組隊士】
  2. あ行

    【昭和まで生き残った新撰組最後の隊士】池田 七三郎(いけだ しちさぶろう)(稗田…
  3. あ行

    【土方軍対松前藩の戦い】大滝の戦い(おおたきのたたかい)
  4. あ行

    【獄中で獄死した池田屋主人】池田屋 惣兵衛(いけだやそうべえ)(入江 惣兵衛)【…
  5. あ行

    【元回天隊頭取】碓氷昇之助(うすいしょうのすけ)【箱館編成新撰組】
PAGE TOP