あ行

【神道無念流】撃剣館・岡田十松道場跡(おかだじゅうまつどうじょうあと)【永倉新八】

撃剣館・岡田十松道場跡(げきけんかん・おかだじゅうまつどうじょうあと)
 
(東京都千代田区神田小川町三丁目)
 
神道無念流。
 
撃剣館。
 
 
〈スポンサードリンク〉


 
 
永倉新八が初めて剣を学んだ道場。
 
錦華小学校(現、お茶の水小学校)南東の一角にあたる。
 
永倉新八は、
弘化3年ごろに入門し、
15歳の嘉永6年には切紙
その3年後には、
本目録を授与されたという。
 
その翌年に脱藩し、
百合元道場、坪内道場と巡り、
近藤勇と出会うこととなる。
  
 
【撃剣館・岡田十松道場跡】
 

 
 
現在、道場跡地は駐車場になっている様である。
 
 

(Visited 1,868 times, 1 visits today)

【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】前のページ

【新選組五番隊組長】尾形俊太郎(おがたしゅんたろう)、離隊後の行方は?【副長助勤】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】

     医学館跡 (東京都台東区浅草橋4丁目) 幕府…

  2. あ行

    【初代中央気象台長】幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)※画像あり

    幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)(天保7年~明治…

  3. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

  4. あ行

    【今市の戦い】和尚塚(おしょうづか)【旧幕軍戦死者合祀墓】

    和尚塚(おしょうづか) (栃木県今市市今市57番地近辺、国の特…

  5. あ行

    【直心影流剣術の使い手】石井 勇次郎(いしい ゆうじろう)【新撰組隊士】

    石井 勇次郎(いしい ゆうじろう) (弘化3年1月5日~明治3…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士】 相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)
  2. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】
  3. あ行

    【土方歳三の丁稚奉公先】伊藤松坂屋(いとうまつざかや)【現 上野松坂屋】
  4. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】
  5. あ行

    【土方歳三も売った】石田散薬(いしださんやく)【薬の効果は?】
PAGE TOP