あ行

【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】

尾崎俊蔵(おざきしゅんぞう)
 
(生没年未詳)
 
和一郎とも。
戊辰戦争当時の変名を、白井勇
維新後は、堀川慎
と改名した。
 
元肥前唐津藩士。
父は、同藩士、尾崎嘉右衛門。

 
〈スポンサードリンク〉


 
 
箱館脱走軍役員外客員で、
旧藩世子、小笠原長行に従い身辺の世話を行なった。
  
慶応4年3月3日、
小笠原長行が難を避けるために江戸深川の藩邸を抜け出したときに、
供を申し付けられる。
 
金銭出納の責任者だったようで、
『簿暦』
という会計簿兼忘備録を残している。
 
同年9月、
仙台で蝦夷行きを決意した小笠原長行と、
榎本艦隊開陽艦へ同乗する。
 
同艦隊への同乗を許された唐津藩士は2名で、
尾崎俊蔵はその内の一人に選ばれる。
 
新選組には加入しなかったようだが、
金銭の不足を補うため、
桑名藩の松岡孫三郎と共に、
12月末ごろに外国船で東京に金策に向かい、
明治2年1月末か2月初旬に戻る。
 
明治2年4月25日、
小笠原長行が外国船に乗り込み、
蝦夷地を脱出した際も同行した。
 
その後の足取りに関しては不明である。
 
 

 

(Visited 441 times, 1 visits today)

【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】前のページ

【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【初代中央気象台長】幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)※画像あり

    幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)(天保7年~明治…

  2. あ行

    【唐津藩主小笠原長泰の四男】小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ)【仙台加盟新選組指図役】

    小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ) (嘉永5年~明治元年10…

  3. あ行

    【新撰組隊士】新井 破魔男(あらいはまお)【隊士名鑑】

    新井 破魔男(あらいはまお)(天保14年~慶応4年9月4日)…

  4. あ行

    【箱館編成新撰組第四分隊所属】市橋 秀松(いちはし ひでまつ)【隊士名鑑】

    市橋 秀松(いちはし ひでまつ)  (嘉永2年~?) …

  5. あ行

    【新選組隊士】岡島品三郎(おかじましなさぶろう)【同志連名記に記載】

    岡島品三郎(おかじましなさぶろう) (生没年未詳) 新…

  6. あ行

    【密通により切腹】石川 三郎(いしかわ さぶろう)【新撰組隊士】

    石川 三郎(いしかわ さぶろう) (弘化2年~慶応元年6月21…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】
  2. あ行

    【池田屋事件で斬死した革職人】大高又次郎(おおたかまたじろう)【大高製の皮具足】…
  3. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】青木 連(あおき むらじ)【中島登の戦友】
  4. あ行

    【回天艦乗組員】安藤 太郎(あんどうたろう)【ハワイ総領事】
  5. あ行

    【水口藩家老岡田 直二郎暗殺】安藤 鉄馬(あんどうてつま)【尊王志士】
PAGE TOP