あ行

【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】

尾崎俊蔵(おざきしゅんぞう)
 
(生没年未詳)
 
和一郎とも。
戊辰戦争当時の変名を、白井勇
維新後は、堀川慎
と改名した。
 
元肥前唐津藩士。
父は、同藩士、尾崎嘉右衛門。

 
〈スポンサードリンク〉


 
 
箱館脱走軍役員外客員で、
旧藩世子、小笠原長行に従い身辺の世話を行なった。
  
慶応4年3月3日、
小笠原長行が難を避けるために江戸深川の藩邸を抜け出したときに、
供を申し付けられる。
 
金銭出納の責任者だったようで、
『簿暦』
という会計簿兼忘備録を残している。
 
同年9月、
仙台で蝦夷行きを決意した小笠原長行と、
榎本艦隊開陽艦へ同乗する。
 
同艦隊への同乗を許された唐津藩士は2名で、
尾崎俊蔵はその内の一人に選ばれる。
 
新選組には加入しなかったようだが、
金銭の不足を補うため、
桑名藩の松岡孫三郎と共に、
12月末ごろに外国船で東京に金策に向かい、
明治2年1月末か2月初旬に戻る。
 
明治2年4月25日、
小笠原長行が外国船に乗り込み、
蝦夷地を脱出した際も同行した。
 
その後の足取りに関しては不明である。
 
 

 

(Visited 489 times, 1 visits today)

【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】前のページ

【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【宮川数馬?桜井数馬?の変名?】小田 数馬(おだ かずま)【新選組隊士】

    小田 数馬(おだ かずま) (?~慶応4年1月10日) …

  2. あ行

    【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)

    遠藤丈庵(えんどうじょうあん) (天保7年~?) 壬生…

  3. あ行

    【徳川家家臣から新撰組へ】江川七郎(えがわしちろう)【箱館編成新撰組隊士】

    江川七郎(えがわしちろう) (生没年未詳) 諱を助之(…

  4. あ行

    【永倉新八暗殺計画!?】荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)【新撰組隊士】

    荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)(?~文久3年9月26日…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【近藤勇を高台寺党の襲撃から守った新撰組隊士】井上 新左衛門(いのうえ しんざえ…
  2. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】
  3. あ行

    【新撰組隊士】大橋半三郎(おおはしはんざぶろう)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【土方歳三と共闘した】大鳥圭介(おおとりけいすけ)【伝習隊大隊長】
  5. あ行

    【強盗殺人を犯した】伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ)【新撰組七番組隊士】
PAGE TOP