あ行

【伊東甲子太郎の指示で新撰組のスパイへ】諸士取調役兼監察 茨木 司(いばらき つかさ)【文武に秀でた新撰組隊士 】

茨城 司(いばらき つかさ)

 
(?~慶応3年6月14日)
 
藤原忠信、平昌業とも。
 
陸奥中村出身。
新撰組隊士。

 
慶応元年7月ごろ入隊。
勉強家で文武に秀でており、
剣柔術を免許以上に使ったため、近藤勇に重用された。
 
 
また、伊東甲子太郎にも重用され、尊王攘夷思想の強かった茨木は
伊東派に接近するようになる。

 
大柄で正直すぎる性格のため、
物に迫る性質だったと阿部十郎は記録している。
 
慶応元年7月、
入隊直後に伊東甲子太郎らと不逞浪士探索のため奈良へ出張。
同2年9月、制札事件に参加する。
 
 
翌3年3月の伊藤らの分離に同道を望むも、
近藤勇の慰留で断念し、
伊東の密命(スパイ)を受け、新撰組に残留する。 
 

 
五条善立寺に伊東一派屯所を密かになんども訪れ、
新撰組の情報などを阿部十郎らに伝えている。 
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
当初隊内では、
伍長職、
後に諸士取調役兼監察に任にあったが、
同年6月の幕臣取り立てで見廻組並の格を受けるが、
これに反発する。
 
 
佐野七五三之助ら9名の伊東派隊士と脱隊を進言し、
下立売の京都守護職邸で近藤らと会談を行うが、
約定により、新撰組から伊東ら孝明天皇御陵衛士屯所の移籍は
禁じられていたため、
進退窮まり同志3名その場で自刃した。
 
死の直前、
軽格の同志6名の脱隊を新撰組に認可させた。
 
 
遺骸は新撰組の手で、
翌15日に光縁寺に埋葬されたが、
慶応4年3月13日、
旧御陵衛士らによって改葬された。
 

 
墓所は、
京都市東山区泉桶寺山内29の戒光寺墓地にある。
 
 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

(Visited 1,976 times, 1 visits today)

【新撰組を指揮した隻腕剣士】幕臣 伊庭 八郎(いば はちろう)【心形刀流の使い手】前のページ

【池田屋事件後の浪人狩りで斬られた】今井 三郎右衛門(いまい さぶろうえもん)【尊王志士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組 鬼の副長】 現存する土方歳三の遺刀 葵御紋康継(あおいごもんやすつぐ)

    葵御紋康継(あおいごもんやすつぐ)土方歳三の遺刀とされている。…

  2. あ行

    【強盗殺人を犯した】伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ)【新撰組七番組隊士】

    伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ) (?~明治2年2月8日)…

  3. あ行

    【清川八郎の虎尾の会】池田 徳太郎(いけだ とくたろう)(池田 種徳)【浪士組】

     池田 徳太郎(いけだ とくたろう) (天保2年10月…

  4. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】

    榎本武揚(えのもとたけあき) (天保7年8月25日~明治41年…

  5. あ行

    【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう)【隊士名鑑】

    岩崎 勝二郎(いわさき かつじろう) (嘉永2年~?)  …

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【両長召抱人の後、土方歳三附属となった新撰組隊士】上田馬之丞(うえだうまのじょう…
  2. た行

    【箱館編成新撰組隊士】高仲 重次郎(たかちゅうしげじろう)※別名 天野 十郎
  3. あ行

    【天然理心流と北辰一刀流剣術の使い手】大槻銀蔵(おおつきぎんぞう)【新選組隊士】…
  4. あ行

    【鬼の副長土方歳三最期の地!?】一本木関門跡(いっぽんぎかんもんあと)【観光、場…
  5. あ行

    【新撰組七番組伍長】安藤 勇次郎(あんどう ゆうじろう)【隊士名鑑】
PAGE TOP