あ行

【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】秋山 義三郎(あきやまぎさぶろう)【隊士名鑑】

秋山 義三郎(あきやまぎさぶろう)

(生没年未詳)

穐山 儀三郎とも。

箱館編成新撰組第三分隊所属隊士。

元会津藩卒で、御目見以下の身分。
生まれは会津。

〈スポンサードリンク〉

元治年間頃に浪人をし、
箱館戦争当時、青山 次郎の厄介になる。

青山の部下ということになると、
慶応4年4月青山梅窓院に会合同盟し、
回天隊を結成して頭取になった青山に従い、
江戸を出奔し蝦夷地へ渡ったのか、
会津あたりで青山の元へ付属した可能性が高い。

新撰組への加入は、
青山と同じく明治2年1月15日とされる。

加入後は箱館市中の取締や数度の戦闘に従軍する。
同年5月15日、守備を受け持つ弁天台場で降伏謹慎。
津軽藩御預け後、東京送りとなって松代藩において禁錮に。

明治3年3月に許されて、旧藩に引き渡された。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 594 times, 1 visits today)

【伝習隊第一大隊隊長】秋月 登之助(あきづきのぼりのすけ)※画像あり【会津藩士】前のページ

【芹沢鴨に邪魔された】隊士 佐々木 愛次郎の恋人、あぐり(あぐり)次のページ

関連記事

  1. あ行

    【芹沢鴨も赴いた虎の見世物】因幡薬師(いなばやくし)(平等寺)【無病息災インコ守り】

    因幡薬師(いなばやくし) (京都府京都市下京区烏丸通松原上ル東…

  2. あ行

    【新撰組隊士】青地 源太郎(あおちげんたろう)【隊士名鑑】

    青地 源太郎(あおちげんたろう)沢 采女(さわ うねめ)参照…

  3. あ行

    【新撰組隊士】伊東 隼之助(いとう はやのすけ)【隊士名鑑】

    伊東 隼之助(いとう はやのすけ) (天保14年~?) …

  4. あ行

    【新撰組に捉えられた見廻組隊士】大沢源次郎(おおさわげんじろう)

    大沢源次郎(おおさわげんじろう) (文政12年~?) …

  5. あ行

    【新撰組隊士】市橋 鎌吉(いちはし けんきち)【隊士名鑑】

    市橋 鎌吉(いちはし けんきち)鎌太、藤原義次とも。  …

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【新撰組隊士】石井 伊之助(いしい いのすけ)【隊士名鑑】
  3. さ行

    【箱館編成新撰組隊士】沢 采女(さわ うねめ)※別名 青地源太郎【藩侯御膝元付御…
  4. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】
PAGE TOP