あ行

【皇族 久邇宮(くにのみや)】朝彦親王(あさひこしんのう)※画像あり【新撰組の理解者】

asahiko

朝彦親王(あさひこしんのう)

(文政7年1月28日~明治24年10月29日)

皇族。
粟田宮、中川宮、賀陽宮、尹宮、久邇宮とも。
山城京都出身。

親幕派の孝明天皇の信任が厚く
新撰組にも理解を示しており、
池田屋事件では松平 容保らとともに、
倒幕派の襲撃予定者とされていた。

〈スポンサードリンク〉

『朝彦親王日記』

が伝わり、
そこには慶応2年4月、
新撰組の奈良出張にサラシ30枚、
同年12月には、
用向きは不明ながら銀20枚を授けた記録があり、
翌年3月には近藤 勇の話として、
兵庫開港決定に落胆の様子が記されている。

幕府目付の原 市之進暗殺に際しては、
後任に近藤 勇の登用を会津藩に進言し、
また自身の侍臣として用いたい旨を
松平 容保に内談していた。

王政復古により参内を停止され、
翌年8月には徳川 慶喜と陰謀を企てたとの嫌疑で、
広島藩に預けられる。

復権後は神道の振興などに尽力した。

享年68歳。

墓所は京都府京都市東山区の
泉涌寺泉山陵墓地にある。

(Visited 1,043 times, 1 visits today)

【新撰組副長助勤】浅野 藤太郎(あさのとうたろう)【沖田総司に斬られた】前のページ

【新撰組隊士】芦屋 昇(あしやのぼる)【諸士取調役兼監察】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】五十嵐 伊織(いがらしいおり)【箱館編成新選組第一分隊所属】

    五十嵐 伊織 (生没年未詳) 江戸出身。箱館編成新…

  2. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】

    小川亭跡(おがわていあと)  京都府京都市東山区新五軒町。…

  3. あ行

    【会津藩の出城 】猪苗代城跡(いなわしろじょうあと) 別名亀ヶ城【母成峠の戦い】

      猪苗代城跡(いなわしろじょうあと) 別名亀ヶ城 …

  4. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開陽艦】

    伊藤 安右衛門(いとうやすえもん) 諱(いみな)は伊藤 惟精(…

  5. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】

    東山道鎮撫総督軍 有馬 籐太(ありまとうた)(天保8年~大正1…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【北辰一刀流道場】伊東甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)
  2. あ行

    【芹沢鴨と共に殺害された悲運の女性】お梅(おうめ)【太物問屋菱屋の妾】
  3. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】
  4. さ行

    【新撰組最強の無敵の剣!?】三番組隊長 斎藤 一(さいとう はじめ)【ついに顔写…
  5. あ行

    【伝習隊第一大隊隊長】秋月 登之助(あきづきのぼりのすけ)※画像あり【会津藩士】…
PAGE TOP