あ行

【直心影流剣術の使い手】石井 勇次郎(いしい ゆうじろう)【新撰組隊士】

石井 勇次郎(いしい ゆうじろう)
 
(弘化3年1月5日~明治36年6月17日) 
 
元伊勢桑名藩士。
由次郎とも。
戊辰戦争時の変名を、原次郎。
諱を貞行。
 
箱館編成新撰組第三或いは第四分隊指図役下役。
 
家紋は、
丸三つ三つ葉南天。
※恐らくこの家紋のことかと。
丸三つ三つ葉南天
 
〈スポンサードリンク〉
 
桑名藩士、石井 文弥とイツの長男として江戸で生まれる。
安政元年6月20日家督を継ぐ。
 
身分は御馬廻役で、禄高二十九石三人扶持。
 
直心影流剣術(じきしんかげりゅうけんじゅつ)の使い手で、
智勇兼備の剛毅な人物だったらしい。
 
 
慶応4年3月8日、
藩公定敬が藩邸を出て越後柏崎に向かった事により、
町田老之丞を隊長とする80余人の同盟に参加し、
変名を名乗る。
 
15日になって、藩邸を出て、本所の大久保 主膳正邸に移り、
七連士官隊と称える。
 
4月6日、
また転じて小川町の歩兵隊屯所へ入り、
四連新士官隊と名乗る。
 
11日の江戸開城にあたり、
江戸を脱して国府台に至り、
旧幕脱走軍の中の秋月 登之助を長とし、
土方 歳三を参謀とする、一軍に所属。
 
19日の宇都宮攻城戦では、鉄砲戦の後、
先頭を切って突撃。 
突如として現れた敵に刀を抜く間もなく、
銃を揮って相手の槍に立ち向かい、
しまいにやっつけるという大接戦を演じた。
 
しかしこの時、腰に銃弾を受けてしまう。
 
のち会津を経て柏崎に赴き、
兵制を大改革した桑名軍にあって致人隊に属し、
閏4月27日の鯨波村戦闘で臀部に、
8月5日の賀茂村戦闘では左股に銃創を負うという戦歴から、
その剛勇ぶりがうかがえる。
北越利非ず会津に逃れ、のち仙台に向かう。
 
〈スポンサードリンク〉
 
9月中旬、
同地において新撰組に加入。
蝦夷地に渡り、10月23日に峠下村に嚮導役、
12月22日に指図役下役となる。
 
翌明治2年4月7日、
弁天台場を持ち場とした日から、
指図役並になったともいう。
 
この累進からみても。
その働きが衆目の一致するところであったようだ。
 
5月15日、弁天台場で降伏謹慎。
 
津軽藩御預け後、東京で旧藩に引き渡される。
謹慎中に書き残したと思われる、
『戊辰戦争見分略記』
という詳細な戦記が今に伝わる。
 
翌年3年1月、許されて桑名藩の軍監となる。
また明治15年の『官員録』に、
三重県職員九等属として掲載されている。
 
のちに新潟県に移り、
同地で亡くなり、
「誓願院本覚勇哲居士」
という。
 
享年59歳。
 
生年月日に関しては戸籍の記載に従ったが、
別の数種類の記録から見て、
どうも弘化2年とするのが正しいようである。
 
合葬墓、
新潟県柏崎市若葉町2-1の極楽寺にある。
 
 

 

謹慎中、青森で詠んだ和歌が伝わっている。
 
幾とせも
峰つむ雪に
逢いてなお
いろさえかへぬ
唐さきの松

 
 

(Visited 996 times, 1 visits today)

【近藤勇を助け討死】石井 清之進(いしい せいのしん)【新撰組隊士】前のページ

【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】

    青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)(天保9年~慶応4年1月…

  2. あ行

    【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】

    於琴(おこと) (生没年未詳) 土方歳三の許嫁と伝えら…

  3. あ行

    【新撰組 斎藤一の別称】一戸 伝八(いちのへ でんぱち)【三番組隊長】

    一戸 伝八(いちのへ でんぱち)  ※斎藤一を参照新撰…

  4. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】

    小川亭跡(おがわていあと)  京都府京都市東山区新五軒町。…

  5. あ行

    【山南敬助最愛の女】明里(あけさと)【島原遊女】

    明里(あけさと)(生没年未詳)山南 敬助の愛人。…

  6. あ行

    【新選組隊士】大町通南太郎(おおまちつなたろう)【隊士名鑑】

    大町通南太郎(おおまちつなたろう) (生没年未詳) 別…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組剣術師範】池田 小三郎(いけだ こさぶろう)【伍長】
  2. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】
  4. あ行

    【新撰組隊士】市橋 鎌吉(いちはし けんきち)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【井上源三郎の甥として新撰組へ】井上 泰之進(いのうえ たいのしん)【11歳で入…
PAGE TOP