あ行

【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】

医学館
 
医学館跡
 
(東京都台東区浅草橋4丁目)
 
幕府の漢方医学校。
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
多紀氏の創設した私立医学校が前身であったが、
寛政3年に幕府直轄となり、
医学館と改称した。
 
のち、近傍に設立された西洋医学所とは対立関係にあったが、
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いの負傷者が続々と江戸に護送されるにあたり、
双方ともにその療養施設として利用された。
 
新撰組の負傷者は西洋医学所に収容されたが、
1月27日に大町通南太郎ら28人が、
医学館に移されている。
 
その後、新政府軍の江戸入城に従い、
医学館は医学所に合併される形になった。
 
 

(Visited 1,294 times, 1 visits today)

【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】前のページ

【幕府の蘭方医学校】医学所跡(いがくしょあと)【和泉橋観光】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【尊王攘夷派の仙台藩執政】遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう)【塩釜神社宮司』

      遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう) (天保7年…

  2. あ行

    【土方歳三最期の地と言われる】異国橋跡(いこくばしあと)【箱館戦争観光】

     異国橋跡(いこくばしあと) (北海道函館市豊川町7番…

  3. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】

    沖田 承之進(おきたしょうのしん) (弘化4年~生没年不詳)…

  4. あ行

    【新撰組隊士】天海 勝之進(あまみかつのしん)【局長附人数】

    天海 勝之進(あまみかつのしん)(生没年未詳)勝之…

  5. あ行

    【土方歳三と共闘した】大鳥圭介(おおとりけいすけ)【伝習隊大隊長】

    大鳥圭介(おおとりけいすけ)(写真中央が大鳥圭介) (天保…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【最後まで土方歳三と戦った】蟻通 勘吾(ありどおしかんご)【新撰組隊士】
  2. あ行

    【新撰組隊士】一色 善之丞(いっしき ぜんのじょう)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【新撰組隊士 教授心得並】逸見 勝三郎(いつみ かつさぶろう)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【大塩平八郎の乱を鎮め】内山彦次郎(うちやまひこじろう)【新撰組に斬られた大阪西…
  5. あ行

    【新撰組隊士】荒木 信太郎(あらきしんたろう)※別名 信三郎【隊士名鑑】
PAGE TOP