あ行

【幕府の蘭方医学校】医学所跡(いがくしょあと)【和泉橋観光】

医学所跡(いがくしょあと)
 
(東京都台東区1丁目)
 
幕府の蘭方医学校。 
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
 
蘭方医の有志により、
神田お玉ヶ池に作られた種痘所が前身で、
神田和泉橋に移転後、万延元年に幕府直轄となり、
翌文久元年に西洋医学所と改称された。
 
 
同3年には医学所と呼ばれるようになり、
奥医師の松本 良順が頭取に就任する。
 
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いにおける負傷者の療養施設となり、
1月15日ごろに、
近藤 勇・沖田 総司ら30人ほどが収容されている。
同月19日には斉藤 一が入院。
また横浜病院で療養していた島田 魁ら22人も2月3日に
引き移っている。
 
その後、医学所は新政府軍に引き渡されて、
東京府大病院となり、
のちに本郷に移転し、東京帝国大学医学部となった。
 
 
 

 

(Visited 2,147 times, 1 visits today)

【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】前のページ

【新撰組隊士】五十嵐 伊織(いがらしいおり)【箱館編成新選組第一分隊所属】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】上田金吾(うえだきんご)※上田清蔵と同一人物とも【隊士名鑑】

    上田金吾(うえだきんご) (生没年未詳)  新撰組…

  2. あ行

    【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】

    江戸帰還隊士(えどきかんたいし) 慶応4年1月、鳥羽伏見の…

  3. あ行

    【新選組旗役】尾関 雅次郎(おぜき まさじろう)【諸士取調役兼監察】

    尾関 雅次郎(おぜき まさじろう) (天保15年~明治25年)…

  4. あ行

    【新選組隊士】大月藤三(おおつきとうぞう)【隊士名鑑】

    大月藤三(おおつきとうぞう) (生没年未詳) 新選組隊…

  5. あ行

    【新撰組隊士】天海 勝之進(あまみかつのしん)【局長附人数】

    天海 勝之進(あまみかつのしん)(生没年未詳)勝之…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【局長附人数から平隊士へ】上原栄作(うえはらえいさく)※植田栄作とも【隊士名鑑】…
  2. あ行

    【唐津藩主小笠原長泰の四男】小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ)【仙台加盟新選組…
  3. あ行

    【箱館編成新撰組第三分隊所属隊士】秋山 義三郎(あきやまぎさぶろう)【隊士名鑑】…
  4. た行

    【箱館編成新撰組隊士】高仲 重次郎(たかちゅうしげじろう)※別名 天野 十郎
  5. あ行

    【尊王志士】赤星 彦太郎(あかぼしひこたろう)別名 中津 彦太郎
PAGE TOP