あ行

【御陵衛士 高台寺党】伊東甲子太郎、藤堂平助らの新撰組からの分離【勤皇派】

伊東甲子太郎らの分離

 
本格的な勤皇活動に邁進するため
新撰組からの脱隊を企む伊東甲子太郎は、
今後も京に留まる必要から、
分離という形での脱隊を計画する。
 
 
その為に、慶応3年1月、
伊東は新井 忠雄を従えて九州大宰府に出張し、
勤皇派五卿や護衛の志士らと会見。
分離に対する理解と協力を要請した。 
 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 
前年の12月に崩御した孝明天皇の御陵衛士となるという
分離のための策は、この九州行きによって成った物と考えられる。
 
 

御陵衛士の拝命

3月12日に帰京した伊藤らは、
翌13日に壬生で近藤勇・土方歳三と会談し、
すでに自分たちが御陵衛士を拝命したことを告げる。
 
先帝の墓守を務めながら外部から新撰組を応援するという、
伊東らの主張を近藤・土方は認めざるを得なかったのだろう。
 
この日、伊東らの分離は承認され、
二十日になって伊東一派13人は隊を去った。
 
高台寺党の誕生である。

 

(Visited 1,582 times, 1 visits today)

【北辰一刀流道場】伊東甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)前のページ

【新撰組隊士】伊藤 主計(いとう かずえ)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【馬験兼使番】小原 銀蔵(おはら ぎんぞう)【新選組隊士】

    小原 銀蔵(おはら ぎんぞう) (生没年未詳) 新選組…

  2. あ行

    【直心影流剣術の使い手】石井 勇次郎(いしい ゆうじろう)【新撰組隊士】

    石井 勇次郎(いしい ゆうじろう) (弘化3年1月5日~明治3…

  3. あ行

    【南千住にある幕府軍の墓所】円通寺(えんつうじ)【彰義隊戦死墓、黒門】

    円通寺(えんつうじ) (東京都荒川区南千住1丁目59-11)…

  4. あ行

    【新撰組隊士】伊藤 与八郎(いとう よはちろう)【隊士名鑑】

    伊藤 与八郎(いとう よはちろう)  (生没年未詳) …

  5. あ行

    【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】

    池田 庄司(いけだ しょうじ) (生没年未詳) 新選組…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士の謎】池田屋事件での服装(いけだやじけんでのふくそう)
  2. あ行

    【変名 武部 銀次郎】乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)【箱館編成新選組隊士】
  3. あ行

    【回天隊隊士?】大庭久輔(おおばひさすけ)【新選組隊士?】
  4. か行

    【星殉太郎が指揮した】額兵隊(がくへいたい)【仙台藩結成西洋式軍隊】
  5. あ行

    【密通により切腹】石川 三郎(いしかわ さぶろう)【新撰組隊士】
PAGE TOP