あ行

【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実愛】


 
正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)
 
(文政3年12月5日~明治42年10月20日)
 
嵯峨実愛。
公家。
  
山城京都出身。
 
攘夷論者として岩倉具視らと結び、王政復古を推進した人物。
薩摩藩へ下す倒幕の密勅の筆記者で、
薩摩の大久保利通と長州の広沢兵助に授けている。
 
慶応3年6月、
土方歳三ら4人の隊士が面会に邸を訪れ、
長州処分についての意見を質し、
同年10月14日には、大政奉還に関して近藤勇が訪れている。
 
 
同日、
薩摩の大久保利通は、
倒幕の密勅の受領の為、邸を訪れていた。

 
近藤勇は19日にも来訪した記録が残っているが、
目的は不明である。
 
王政復古では議定となり、
その後も明治新政府で要職を歴任。
 
同4年閏4月に、
近藤勇の処刑を伝える手紙を中山忠能に宛てている。
 
正親町三条実愛から嵯峨実愛への改姓は明治3年のこと。
 
享年90歳。
 
 
〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,294 times, 1 visits today)

【伝習隊歩兵隊長】大川正次郎(おおかわしょうじろう)【隊士名鑑】前のページ

【近藤勇の天然理心流四代目襲名披露試合が行われた】大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)【東京都府中市観光】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【奇兵隊 第三代総管】赤根 武人(あかねたけと)※画像あり

    赤根 武人(あかねたけと)(天保9年1月15日~慶応2…

  2. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】

    明石 覚四郎(あかしかくしろう)(生没年未詳)…

  3. あ行

    【強盗殺人を犯した】伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ)【新撰組七番組隊士】

    伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ) (?~明治2年2月8日)…

  4. あ行

    【斎藤一の命を救った隊士】梅戸勝之進(うめどかつのしん)【新撰組隊士】

    梅戸勝之進(うめどかつのしん) (生没年未詳) 新撰組…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【欧州留学した唐津藩士】尾崎 俊蔵(おざきしゅんぞう)【小笠原長行世話役】
  2. あ行

    【両長召抱人の後、土方歳三附属となった新撰組隊士】上田馬之丞(うえだうまのじょう…
  3. あ行

    【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】
  5. あ行

    【箱館編成新撰組隊士】青木 連(あおき むらじ)【中島登の戦友】
PAGE TOP