あ行

【近藤勇の天然理心流四代目襲名披露試合が行われた】大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)【東京都府中市観光】

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
 
東京都府中市市宮町に鎮座する。
旧官幣小社。
 
江戸時代は、武蔵総社六所宮と呼ばれ、
御朱印高500石であった。
 

 
例祭は5月5日、
闇夜祭(くらやみまつり)として有名である。
 
(画像は闇夜祭)
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
近藤周助、勇親子は、
万延元年9月30日に、天然理心流の額を奉納した。
 
翌、文久元年8月27日、
同所において近藤勇の
天然理心流4代目襲名披露の野試合を開催している。
 
現在も大國魂神社では、
毎年10月に、
天然理心流の奉納演武が開催されている。
 

 

 

(Visited 1,839 times, 1 visits today)

【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実愛】前のページ

【甲陽鎮撫隊の落合場所となった】大久保主膳正邸跡(おおくぼしゅぜんのしょうていあと)【大久保稲荷神社 森下観光】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】

    沖田 承之進(おきたしょうのしん) (弘化4年~生没年不詳)…

  2. あ行

    【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)

    遠藤丈庵(えんどうじょうあん) (天保7年~?) 壬生…

  3. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】新井 常保(あらいつねやす)

    新井 常保(あらいつねやす)米渓 彦作を参照→米渓…

  4. あ行

    【新撰組隊士】上田金吾(うえだきんご)※上田清蔵と同一人物とも【隊士名鑑】

    上田金吾(うえだきんご) (生没年未詳)  新撰組…

  5. あ行

    【新選組五番隊組長】尾形俊太郎(おがたしゅんたろう)、離隊後の行方は?【副長助勤】

    尾形俊太郎(おがたしゅんたろう) (生没年未詳) 肥後…

  6. あ行

    【四番隊所属新選組隊士】小川一作(おがわいっさく)【天然理心流剣術】

    小川一作(おがわいっさく) (天保14年~?) 尾張出…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組屯所】 秋月右京亮邸跡(あきづきうきょうのすけていあと)【現、三菱東京U…
  2. あ行

    【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】
  4. あ行

    【人斬り鍬次郎と呼ばれた新撰組隊士】大石鍬次郎(おおいしくわじろう)【一番組隊士…
  5. あ行

    【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】
PAGE TOP