か行

【御陵衛士結成の手助けをした】戒光寺(かいこうじ)【京都 新選組との関係】

戒光寺(かいこうじ)
 
【戒光寺HPホームページ】

(京都府京都市東山区泉涌寺山内町29)
 
泉涌寺の塔頭(正保2年以降)で、
本尊は釈迦如来像になる。(重要文化財)
 
 

 
 
〈スポンサードリンク〉


 
 
元治元年10月、
江戸での新選組の隊士募集に応じて、
弟、鈴木三樹三郎らと共に上洛した伊東甲子太郎は、
参謀として迎えられたが、その後分離脱退し、
慶応3年3月10日には、
戒光寺の長老、湛然の世話で、
孝明天皇の御陵衛士を拝命した。(高台寺党の結成)
 
慶応3年11月18日、
伊東甲子太郎は、
近藤勇の妾宅を訪れた後、
新選組の手で暗殺された。
 
伊東甲子太郎暗殺「油小路の変」
 
伊東甲子太郎殺害の急報を受け駆け付けた、
高台寺党の面々は、
七条油小路にて新選組に襲撃され、
藤堂平助
服部武雄
毛内有之助

の三名は奮戦の末、討ち死にし、
 
篠原泰之進、鈴木三樹三郎、加納道之助、富山弥兵衛の四名は、
薩摩藩邸に逃れ、高台寺党は壊滅した。
 

 
伊東甲子太郎ら四名の遺骸は、
新選組の手で壬生にある光縁寺に葬られたが、
慶応4年3月に、
篠原泰之進らによって、
戒光寺墓地に改葬された。
 

(Visited 685 times, 1 visits today)

【八番大砲組所属】小原 孔三(おはら こうぞう)【新選組隊士】前のページ

【甲州勝沼戦争で戦死】加賀爪 勝之進(かがつめ かつのしん)【新選組隊士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【山崎烝の誤記か?新撰組隊士】入崎 烝(いりざき すすむ)【隊士名鑑】

    入崎 烝(いりざき すすむ) (生没年未詳) 新撰組隊…

  2. あ行

    【馬験兼使番】小原 銀蔵(おはら ぎんぞう)【新選組隊士】

    小原 銀蔵(おはら ぎんぞう) (生没年未詳) 新選組…

  3. あ行

    【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】

    岡田五郎(おかだごろう) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  4. あ行

    【新撰組隊士】家木 将監(いえき しょうげん)【隊士名鑑】

    家木 将監(いえき しょうげん) (生没年未詳) 新撰…

  5. あ行

    【箱館編成新選組隊士】大野内蔵之介(おおの くらのすけ)【隊士名鑑】

    大野 内蔵之介(おおの くらのすけ) {生没年未詳) …

  6. か行

    【甲州勝沼戦争で戦死】加賀爪 勝之進(かがつめ かつのしん)【新選組隊士】

    加賀爪 勝之進(かがつめ かつのしん) (?~慶応4年3月6日…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【伝習隊歩兵隊長】大川正次郎(おおかわしょうじろう)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【伊東甲子太郎、島田魁から逃亡した】上田末次(うえだまつじ)【新撰組隊士】
  3. あ行

    【八番大砲組所属】小原 孔三(おはら こうぞう)【新選組隊士】
  4. あ行

    【甲陽鎮撫隊の落合場所となった】大久保主膳正邸跡(おおくぼしゅぜんのしょうていあ…
  5. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】
PAGE TOP