あ行

【土方軍対松前藩の戦い】大滝の戦い(おおたきのたたかい)


 
大滝の戦い(おおたきのたたかい)
 
明治元年11月11日、
土方歳三軍は五稜郭占領後、
松前を出発し、江差に向かって進軍した。
 
大滝は上ノ国の小砂子から石崎の間にある。
この大滝山(標高539メートル)の山裾は海岸近くまで落ち込んでおり、
道は山の中を蛇行し
通称十三曲りという。
 
11月14日、
松前軍はこの天然の要害を利用して、
大砲を備えて頑強に防御態勢をとった。
土方軍は応戦したが、容易に突破することは出来なかった。
 
指揮官の土方歳三は、
額兵隊の一小隊を率い、
深い谷を渡り、危険を冒して峻険な山を這い上がり、
敵陣の後方に出て攻撃をさせる作戦を取った。
 
(画像は現在再現された額兵隊制服)
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
松前軍は背後の、しかも高所からの射撃を浴びたため、
隊長が戦死し、動揺した松前兵は江差方向に逃走した。
 
土方軍が辛うじて大滝を撃破し、
江差に入ったのは、開陽丸がすでに座礁し、
波浪にもがいていた16日の事であった。
 
 

(Visited 771 times, 1 visits today)

【池田屋事件で斬死した革職人】大高又次郎(おおたかまたじろう)【大高製の皮具足】前のページ

【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【唐津藩主小笠原長泰の四男】小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ)【仙台加盟新選組指図役】

    小笠原胖之助(おがさわらはんのすけ) (嘉永5年~明治元年10…

  2. あ行

    【徳川家家臣から新撰組へ】江川七郎(えがわしちろう)【箱館編成新撰組隊士】

    江川七郎(えがわしちろう) (生没年未詳) 諱を助之(…

  3. あ行

    【勝海舟に金の無心】岡田五郎(おかだごろう)【新選組局長附人数】

    岡田五郎(おかだごろう) (生没年未詳) 新選組隊士。…

  4. あ行

    【池田屋事件後獄中で斬られた】内山太郎右衛門(うちやまたろうえもん)【奇兵隊】

    内山太郎右衛門 (天保12年~元治元年7月20日) 奇…

  5. あ行

    【今市の戦い】和尚塚(おしょうづか)【旧幕軍戦死者合祀墓】

    和尚塚(おしょうづか) (栃木県今市市今市57番地近辺、国の特…

  6. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

    『江戸会誌』 栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ない…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. か行

    【大阪の豪商】加嶋屋 作兵衛(かじまや さくべえ)【加島屋作兵衛】
  2. あ行

    【近藤勇を助け討死】石井 清之進(いしい せいのしん)【新撰組隊士】
  3. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  4. あ行

    【新撰組から甲陽鎮撫隊、彰義隊へ】岩崎 一郎(いわさき いちろう)【新撰組隊士】…
  5. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】
PAGE TOP