あ行

【変名 武部 銀次郎】乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)【箱館編成新選組隊士】

乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)
 
(?~明治2年5月11日)
 
元備中松山藩士。
箱館編成新選組隊士。
依田織衛の弟といわれる。
 
箱館戦争時の変名を、
武部銀次郎。
諱は吉明。
 
住居は松山城下石火矢町。
 
〈スポンサードリンク〉

 

 
慶応4年2月に、
板倉勝静(いたくらかつきよ)、
板倉勝全(いたくらかつまた)、

藩侯父子が日光山南照院に難を避けた時、
江戸の藩邸より同行する。
 
二人が、
慶応4年4月に新政府軍に投降謹慎し、
宇都宮藩御預けとなった時にも供をした。
 

 
※画像は板倉勝静
 
 
 
まもなく土方歳三ら旧幕脱走軍により、
宇都宮攻略戦が始まり、
その混乱のさなかに板倉父子と共に逃走する。 
 
板倉勝静に付き添い、
会津を経て仙台に至る。
 
9月中旬、
同地において新選組に加入し、
蝦夷地に渡航。
 
中島登が記録した
『戦友姿絵』
に描かれており、
巳ノ五月十一日弁天岬砲台ニ於テ戦死ス」
と記載あり、弁天台場にて戦死したことがわかる。
 
 

 

墓所は、
岡山県高梁市にある瀬久寺に現存する。


 
また東京のJR板橋駅東口にある、
新選組殉難者墓碑の、
向かって左面、
上から8段目に変名の武部銀次郎の名が刻まれている。
 

 

(Visited 842 times, 1 visits today)

【宮川数馬?桜井数馬?の変名?】小田 数馬(おだ かずま)【新選組隊士】前のページ

【馬験兼使番】小原 銀蔵(おはら ぎんぞう)【新選組隊士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】阿部 隼多(あべはやた)【隊士名鑑】

    阿部 隼多(あべはやた)(生没年未詳)新撰組隊士。…

  2. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】

     石坂 周造(いしざか しゅうぞう) (天保3年~明治…

  3. か行

    【御陵衛士結成の手助けをした】戒光寺(かいこうじ)【京都 新選組との関係】

    戒光寺(かいこうじ) 【戒光寺HPホームページ】(京都…

  4. あ行

    【回天隊から新撰組へ】青山 次郎(あおやまじろう)【箱館編成新撰組第一分隊指図役】

    青山 次郎(治郎とも)(あおやまじろう)(生没年未詳)…

  5. あ行

    【新撰組から甲陽鎮撫隊、彰義隊へ】岩崎 一郎(いわさき いちろう)【新撰組隊士】

    岩崎 一郎(いわさき いちろう) (天保15年~明治4年1月8…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【元回天隊頭取】碓氷昇之助(うすいしょうのすけ)【箱館編成新撰組】
  2. あ行

    【見廻組隊士】飯田 七九郎(いいだ しちくろう)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【井上源三郎の甥として新撰組へ】井上 泰之進(いのうえ たいのしん)【11歳で入…
  4. あ行

    【変名 武部 銀次郎】乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)【箱館編成新選組隊士】
  5. あ行

    【新撰組隊士 上田清蔵が捕縛された】大坂東町奉行所跡(おおさかひがしまちぶぎょう…
PAGE TOP