あ行

【変名 武部 銀次郎】乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)【箱館編成新選組隊士】

乙部 剛之進(おとべ ごうのしん)
 
(?~明治2年5月11日)
 
元備中松山藩士。
箱館編成新選組隊士。
依田織衛の弟といわれる。
 
箱館戦争時の変名を、
武部銀次郎。
諱は吉明。
 
住居は松山城下石火矢町。
 
〈スポンサードリンク〉

 

 
慶応4年2月に、
板倉勝静(いたくらかつきよ)、
板倉勝全(いたくらかつまた)、

藩侯父子が日光山南照院に難を避けた時、
江戸の藩邸より同行する。
 
二人が、
慶応4年4月に新政府軍に投降謹慎し、
宇都宮藩御預けとなった時にも供をした。
 

 
※画像は板倉勝静
 
 
 
まもなく土方歳三ら旧幕脱走軍により、
宇都宮攻略戦が始まり、
その混乱のさなかに板倉父子と共に逃走する。 
 
板倉勝静に付き添い、
会津を経て仙台に至る。
 
9月中旬、
同地において新選組に加入し、
蝦夷地に渡航。
 
中島登が記録した
『戦友姿絵』
に描かれており、
巳ノ五月十一日弁天岬砲台ニ於テ戦死ス」
と記載あり、弁天台場にて戦死したことがわかる。
 
 

 

墓所は、
岡山県高梁市にある瀬久寺に現存する。


 
また東京のJR板橋駅東口にある、
新選組殉難者墓碑の、
向かって左面、
上から8段目に変名の武部銀次郎の名が刻まれている。
 

 

(Visited 904 times, 1 visits today)

【宮川数馬?桜井数馬?の変名?】小田 数馬(おだ かずま)【新選組隊士】前のページ

【馬験兼使番】小原 銀蔵(おはら ぎんぞう)【新選組隊士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】家木 将監(いえき しょうげん)【隊士名鑑】

    家木 将監(いえき しょうげん) (生没年未詳) 新撰…

  2. あ行

    【土方歳三の最期に立ち会った】大島寅雄(おおしまとらお)【歩兵頭並伝習第一大隊分隊長】

    大島寅雄(おおしまとらお) (天保13年5月15日~大正5年1…

  3. あ行

    【最後まで土方歳三と戦った】蟻通 勘吾(ありどおしかんご)【新撰組隊士】

    新撰組 蟻通 勘吾(ありどおしかんご)(天保10年~明治2年5…

  4. あ行

    【箱館編成新撰組第四分隊所属】市橋 秀松(いちはし ひでまつ)【隊士名鑑】

    市橋 秀松(いちはし ひでまつ)  (嘉永2年~?) …

  5. あ行

    【新撰組隊士】芦屋 昇(あしやのぼる)【諸士取調役兼監察】

    芦屋 昇(あしやのぼる)(生没年未詳)肥後出身。新…

  6. あ行

    【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)

    遠藤丈庵(えんどうじょうあん) (天保7年~?) 壬生…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【大坂角力斬殺事件を扱った】大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと)…
  2. あ行

    【池田屋事件の舞台】池田屋跡(いけだやあと)※現在の様子【新撰組対尊攘志士】
  3. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【新選組旗役】尾関 雅次郎(おぜき まさじろう)【諸士取調役兼監察】
  5. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
PAGE TOP