あ行

【新選組一番隊組長】沖田 総司(おきたそうじ)【結核の天才剣士】

沖田 総司(おきたそうじ)
 
(?~慶応4年5月30日)
 
幼名は宗次郎
 
字は藤原 房良(ふじわら かねよし)、
日野八坂神社の献額には沖田惣次郎藤原春政
墓石には沖田宗治郎と刻んである。
 
 
〈スポンサードリンク〉


 
 

生い立ち

 
生年月日は不詳であるが、
天保15年説、13年説がある。
 
家系は奥州白河阿部氏に仕えた武家で、
 

沖田 勘右衛門
  ↓
三四郎
  ↓
勝次郎
  ↓
総司

となっている。
(沖田家菩提寺専称寺過去帳より)
 
沖田総司は勝次郎の長子で、
江戸麻布の阿部藩下屋敷で生まれたと伝えられている。
 
沖田家の石高は阿部藩分限帳によると、
二十二俵二人扶持と記されている。

総司は、父母と早くに死に別れたようで、
11歳年上の姉、沖田 ミツに育てられるが、
9歳の時から近藤勇の試衛館道場に入門し、
剣の修行に励んでいた。
 

「往年の沖田ミツ」

「往年の沖田ミツ」


 
ここで、沖田総司の天賦の才が見事開花し、
19歳で天然理心流免許皆伝となり、
塾頭として門人の指導にあたった。
 
 
〈スポンサードリンク〉


 

 
 

新選組として

文久3年春、
20歳の時、近藤勇らと共に京に上がり、
新選組隊士として、池田屋事件その他で活躍する。
 
当時の職名は、
副長助勤、新選組剣術師範頭である。
のちに幕臣として、
旗本の見廻組格という身分が与えられた。
 
不幸にも肺結核に罹患し、
幕府瓦解後、江戸に引き上げるも、
病状が悪化し、
浅草今戸の松本良順宅(一説には、千駄ヶ谷池尻橋の植木屋、平五郎方)で、
25歳の若さで病没した。
 

 
 
病臥中の沖田総司は、
「『もう病気は治った。もう一度剣を執って敵を斃すぞ』
と死に臨み絶えず口にす」

という記述が、
小島鹿之助の
「両雄逸事」
に記載されている。
 
 
墓所は、
東京都港区元麻布3丁目1−37
の浄土宗専称寺にある。
 
戒名は、
賢光院仁誉明道居士
 
辞世の句は、
「動かねば 闇にへだつや 花と水」
とも伝わる。
 

 
 

(Visited 1,369 times, 2 visits today)

【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】前のページ

【肺結核?】沖田 総司(おきたそうじ)の発病はいつごろ?【新選組一番隊組長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【大坂力士との乱闘】大坂角力力士斬殺事件(おおさかすもうりきしざんさつじけん)【壬生浪士組時代】

    大坂角力力士斬殺事件(おおさかすもうりきしざんさつじけん) 文…

  2. あ行

    【箱館編成新選組隊士】大野内蔵之介(おおの くらのすけ)【隊士名鑑】

    大野 内蔵之介(おおの くらのすけ) {生没年未詳) …

  3. あ行

    【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】

    石尾 健吉(いしお けんきち) (?~明治元年11月5日)…

  4. あ行

    【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】

    江戸帰還隊士(えどきかんたいし) 慶応4年1月、鳥羽伏見の…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【大坂角力斬殺事件を扱った】大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと)…
  2. あ行

    【池田屋事件で斬死した革職人】大高又次郎(おおたかまたじろう)【大高製の皮具足】…
  3. あ行

    【新選組隊士】小沢 宗司(おざわそうじ)【局長附人数】
  4. あ行

    【大塩平八郎の乱を鎮め】内山彦次郎(うちやまひこじろう)【新撰組に斬られた大阪西…
  5. あ行

    【今市の戦い】和尚塚(おしょうづか)【旧幕軍戦死者合祀墓】
PAGE TOP