あ行

【幕府の蘭方医学校】医学所跡(いがくしょあと)【和泉橋観光】

医学所跡(いがくしょあと)
 
(東京都台東区1丁目)
 
幕府の蘭方医学校。 
 

 
〈スポンサードリンク〉
 
 
蘭方医の有志により、
神田お玉ヶ池に作られた種痘所が前身で、
神田和泉橋に移転後、万延元年に幕府直轄となり、
翌文久元年に西洋医学所と改称された。
 
 
同3年には医学所と呼ばれるようになり、
奥医師の松本 良順が頭取に就任する。
 
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いにおける負傷者の療養施設となり、
1月15日ごろに、
近藤 勇・沖田 総司ら30人ほどが収容されている。
同月19日には斉藤 一が入院。
また横浜病院で療養していた島田 魁ら22人も2月3日に
引き移っている。
 
その後、医学所は新政府軍に引き渡されて、
東京府大病院となり、
のちに本郷に移転し、東京帝国大学医学部となった。
 
 
 

 

(Visited 2,548 times, 1 visits today)

【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】前のページ

【新撰組隊士】五十嵐 伊織(いがらしいおり)【箱館編成新選組第一分隊所属】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実愛】

     正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる) (文…

  2. あ行

    【密通により切腹】石川 三郎(いしかわ さぶろう)【新撰組隊士】

    石川 三郎(いしかわ さぶろう) (弘化2年~慶応元年6月21…

  3. あ行

    【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】

    赤羽 音吉(あかばおときち)(?~明治元年11月5日)…

  4. あ行

    【人斬り鍬次郎と呼ばれた新撰組隊士】大石鍬次郎(おおいしくわじろう)【一番組隊士の最後は】

    大石鍬次郎(おおいしくわじろう) (天保9年~明治3年10月1…

  5. あ行

    【最後まで土方歳三と戦った】蟻通 勘吾(ありどおしかんご)【新撰組隊士】

    新撰組 蟻通 勘吾(ありどおしかんご)(天保10年~明治2年5…

  6. あ行

    【新撰組の給料】池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん)

    池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん) 元治元年…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【北辰一刀流道場】伊東甲子太郎道場跡(いとうかしたろうどうじょうあと)
  2. あ行

    【池田屋事件の被害者?】近江屋マサ(おうみやまさ)【近江屋女将】
  3. あ行

    【新撰組隊士】五十嵐 伊織(いがらしいおり)【箱館編成新選組第一分隊所属】
  4. あ行

    【新撰組を命名】武家伝奏 飛鳥井 雅典(あすかいまさのり)
  5. あ行

    【新撰組 斎藤一の別称】一戸 伝八(いちのへ でんぱち)【三番組隊長】
PAGE TOP