あ行

【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開陽艦】

伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)
 
諱(いみな)は伊藤 惟精(いとうこれきよ)
 
 
(生没年未詳)
 
 
箱館脱走軍外客員で、板倉勝静(いたくらかつきよ)の身辺の世話をしていた。
 
 
(板倉勝静)
%e6%9d%bf%e5%80%89%e5%8b%9d%e9%9d%99
 
元備中松山藩士。
 
身分は取次上座格・万之進様御付御休息御用向兼で、
禄高60石。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
慶応4年2月、板倉勝静・勝全父子が日光山南照院に難を避けた時、
江戸から同行する。
4月になって、
父子が新政府軍に投降謝罪し、宇都宮藩へ御預けになった時も、
供をした。
 
その後、土方歳三ら旧幕脱走軍による
宇都宮攻略戦に紛れて会津へと向かう。
 
 
勝全に付き添い、同地の浄光寺滞在後に仙台へ至る。
 
ここに蝦夷行きを決意した勝静と榎本艦隊開陽艦への同乗を許されたのは、
松山藩士では2人のみで、その1人に選ばれている。
 
 
新撰組には加入しなかったようで、
明治2年4月25日に勝静が外国船で蝦夷地を脱出した際に、
同行した。
 

その後の行方は分かっていない。

 

(Visited 808 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】伊藤 主計(いとう かずえ)【隊士名鑑】前のページ

【新撰組七番大砲組所属】 伊藤 鉄五郎(いとう てつごろう)【伍長】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【今市の戦い】和尚塚(おしょうづか)【旧幕軍戦死者合祀墓】

    和尚塚(おしょうづか) (栃木県今市市今市57番地近辺、国の特…

  2. あ行

    【池田屋事件後獄中で斬られた】内山太郎右衛門(うちやまたろうえもん)【奇兵隊】

    内山太郎右衛門 (天保12年~元治元年7月20日) 奇…

  3. あ行

    【箱館編成新撰組の隊士か?】石尾 健吉(いしお けんきち)【隊士名鑑】

    石尾 健吉(いしお けんきち) (?~明治元年11月5日)…

  4. あ行

    【幕府の蘭方医学校】医学所跡(いがくしょあと)【和泉橋観光】

    医学所跡(いがくしょあと) (東京都台東区1丁目) 幕…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【四番隊所属新選組隊士】小川一作(おがわいっさく)【天然理心流剣術】
  2. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【新選組隊士】小川信太郎(おがわしんたろう)【小川佐太郎】
  4. か行

    【星殉太郎が指揮した】額兵隊(がくへいたい)【仙台藩結成西洋式軍隊】
  5. あ行

    【尊王志士】赤星 彦太郎(あかぼしひこたろう)別名 中津 彦太郎
PAGE TOP