あ行

【奇兵隊 第三代総管】赤根 武人(あかねたけと)※画像あり

あかね

赤根 武人(あかねたけと)

(天保9年1月15日~慶応2年1月25日)

周防国玖珂郡柱島地下医(じげい)の長男として生まれる。

萩藩家老、浦 靱負(ゆきえ)家来、
赤禰雅平の養子となる。

その後、奇兵隊に入り、第三代総管にに就任する。

元治元年、俗論党藩政府と正義派諸隊との
調停を図ろうとしたことで、同士に疑われ、
元治2年(慶応元年)1月に奇兵隊を脱走。
渕上郁太郎と共に上方へ向かった。

3月、京都で幕吏に捕らえられ、
六角獄に投獄される。
幕府大目永井 尚志や新撰組の伊東 甲子太郎の肝煎りで、
同年11月に放免。

長州訊問のため、広島に下る永井 尚志の随員に加えられる。
近藤 勇、伊東 甲子太郎ら新撰組隊士、
渕上 郁太郎も同行。

永井は幕府と長州との戦争を回避する為、
赤根を通じて、長州尊攘派の人脈に接近しようとしたが、
裏切り者と認識されていた赤根は、
広島から防長に潜入したが、
長州派から追捕を受け、
12月、故郷柱島に潜伏中に捕縛された。

その後、取り調べも行われないまま、
翌年1月、山口の鰐石にて処刑された。

享年29歳であった。

墓所は岩国市柱島西栄寺と、
柳井市阿月願成寺にある。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,646 times, 1 visits today)

【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】前のページ

【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【元回天隊頭取】碓氷昇之助(うすいしょうのすけ)【箱館編成新撰組】

    碓氷昇之助(うすいしょうのすけ) (?~明治元年11月5日)…

  2. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】

    今井 裕次郎(いまい ゆうじろう) (天保15~慶応4年1月5…

  3. あ行

    【新撰組隊士】市橋 鎌吉(いちはし けんきち)【隊士名鑑】

    市橋 鎌吉(いちはし けんきち)鎌太、藤原義次とも。  …

  4. あ行

    【元伊勢桑名藩卒】岡村亀太郎(おかむらかめたろう)【新選組隊士】

    岡村亀太郎(おかむらかめたろう) (生没年未詳) 元伊…

  5. あ行

    【新撰組隊士】新井 破魔男(あらいはまお)【隊士名鑑】

    新井 破魔男(あらいはまお)(天保14年~慶応4年9月4日)…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. 探訪

    【東京観光】日野市立新選組のふるさと歴史館をたずねて(写真あり)【ゆかりの地】
  2. あ行

    【尊王攘夷派の仙台藩執政】遠藤文七郎(えんどうぶんしちろう)【塩釜神社宮司』
  3. あ行

    【新撰組隊士】阿部 隼多(あべはやた)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】
PAGE TOP