あ行

【初代中央気象台長】幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)※画像あり

あらいいくのすけ

幕臣 荒井 郁之助(あらいいくのすけ)

(天保7年~明治42年7月19日)

顕徳とも。
代官 荒井 清兵衛顕道の子。
矢田堀 鴻(やたぼりこう)の甥。
幕臣。

文久3年、軍艦操練所教授方手伝として、
江戸湾測量に従事する。
また千秋丸で小笠原島へ出張した。

〈スポンサードリンク〉

講武所取締役、歩兵頭並を経て
慶応4年に軍艦頭に。
同年8月、旧幕諸艦とともに品川を脱走。

明治元年10月、箱館に至り、
旧幕軍蝦夷地政権の海軍奉行に就く。

明治2年3月の宮古湾海戦では、
土方 歳三、相馬 主計、野村 利三郎ら新撰組。
神木・彰義隊両隊の奇襲部隊と回天に乗艦。
接舷攻撃の際に司令官として参戦した。

戦死した艦長の甲賀 源吾に代わり、
退却命令を出し、箱館へ帰港する。

5月11日、すでに浮砲台と化した回天で、
箱館港内にて防戦するが支えきれず、
回天を自焼して五稜郭に篭った。

降伏後、
榎本 武揚、松平 太郎、相馬らと東京へ送られ入獄。
5年後許されて開拓使五等出仕する。

後に、内務省地理局次長などを経て、
初代中央気象台長となる。

墓所は、
東京都渋谷区広尾5丁目の祥雲寺にある。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,952 times, 2 visits today)

【斎藤一の墓所】阿弥陀寺(あみだじ)※画像あり【 会津戊辰戦争観光】前のページ

【新撰組隊士】新井 忠雄(あらいただお)【その後、赤報隊へ】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】五十嵐 伊織(いがらしいおり)【箱館編成新選組第一分隊所属】

    五十嵐 伊織 (生没年未詳) 江戸出身。箱館編成新…

  2. あ行

    【新撰組の給料】池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん)

    池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん) 元治元年…

  3. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

    『江戸会誌』 栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ない…

  4. あ行

    【新撰組隊士】天海 勝之進(あまみかつのしん)【局長附人数】

    天海 勝之進(あまみかつのしん)(生没年未詳)勝之…

  5. あ行

    【坂本竜馬暗殺の命令を出した?】榎本対馬(えのもとつしま)(榎本道章)

    (画像後列左から2番目が榎本対馬)  榎本対馬(えのも…

  6. あ行

    【新撰組の名を騙り斬首】石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい)【さらし首】

    石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい) 文久3年6月29日、…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組六番隊組長 副長助勤】井上 源三郎(いのうえげんざぶろう)【子孫が資料館…
  2. あ行

    【新撰組隊士】 相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)
  3. あ行

    【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【新撰組七番大砲組所属】 伊藤 鉄五郎(いとう てつごろう)【伍長】
  5. あ行

    【伊東甲子太郎、島田魁から逃亡した】上田末次(うえだまつじ)【新撰組隊士】
PAGE TOP