あ行

【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)

町奉行 有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)

(文政9年~明治30年10月3日)

大坂東町奉行。
文久3年5月6日、書院番頭から大坂東町奉行になる。
翌月の6月3日、
蜆橋で壬生浪士と大坂角力が喧嘩し、
翌朝、角力 熊川熊次郎が死んだ。
この一件の報告書を
「壬生村詰浪士総代芹沢鴨、近藤勇」
の連名で、大坂東町奉行へ提出。
この時の東町奉行が有馬とされている。

〈スポンサードリンク〉

ただし有馬がこの時すでに着任していて、
この事件に携わったかどうかの確証は無い。
大坂の場合は江戸と違って、
東西両奉行において、与力の交流辞令が出されていることから、
この事件を、西町奉行与力が取り扱った可能性もある。

有馬は元治元年5月14日に、
勘定奉行に転じ、
同年11月22日、江戸南町奉行、
一ヵ月後に大目付、
慶応2年8月5日には、南町奉行に再任した。

墓所は、
東京都港区南麻布の曹渓寺にあり、
戒名は
「法林院殿仁翁三敬大居士]
と号す。


〈スポンサードリンク〉

(Visited 640 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】蟻通 甚五郎(ありとおしじんごろう)【蟻通 勘吾の別名?】前のページ

【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【幕府の漢方医学校】医学館跡(いがくかんあと)【浅草橋観光】

     医学館跡 (東京都台東区浅草橋4丁目) 幕府…

  2. あ行

    【池田屋事件で犠牲となった甲冑職人】大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ)【尊王志士】

    大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ) (文政6年3月1日~元治元年…

  3. あ行

    【大坂角力斬殺事件を扱った】大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと)【大阪観光】

    大阪西町奉行所跡(おおさかにしまちぶぎょうしょあと) (大阪市…

  4. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】

    沖田 承之進(おきたしょうのしん) (弘化4年~生没年不詳)…

  5. あ行

    【新撰組隊士】芦屋 昇(あしやのぼる)【諸士取調役兼監察】

    芦屋 昇(あしやのぼる)(生没年未詳)肥後出身。新…

  6. あ行

    【新撰組隊士】青地 源太郎(あおちげんたろう)【隊士名鑑】

    青地 源太郎(あおちげんたろう)沢 采女(さわ うねめ)参照…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士】上田金吾(うえだきんご)※上田清蔵と同一人物とも【隊士名鑑】
  2. あ行

    【密通により切腹】石川 三郎(いしかわ さぶろう)【新撰組隊士】
  3. あ行

    【新撰組隊士 教授心得並】逸見 勝三郎(いつみ かつさぶろう)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【土方軍対松前藩の戦い】大滝の戦い(おおたきのたたかい)
  5. あ行

    【奇兵隊 第三代総管】赤根 武人(あかねたけと)※画像あり
PAGE TOP