あ行

【新撰組を命名】武家伝奏 飛鳥井 雅典(あすかいまさのり)

武家伝奏 飛鳥井 雅典(あすかいまさのり)

(文政8年10月25日~明治16年2月23日)

武家伝奏(ぶけてんそう、武家との連絡にあたる役。江戸時代には定員2名で関白に次ぐ要職)

928石6升7合の従一位前権大納言雅久の長男
従三位権中納言から、
慶応3年9月には権大納言に任じられた。

文久2年12月、国事御用掛となり、
翌3年6月には武家伝奏に転じた。

同年8月18日の政変の時に、
御所へ出動した近藤 勇、芹沢 鴨など
壬生浪士一行52人に対し、
飛鳥井、野宮の両武家伝奏は
「新撰組」
を命名した。

〈スポンサードリンク〉

慶応3年12月9日の王政復古に際し、
公武合体派として参朝を停められた。
翌慶応4年1月、明治天皇元服による大赦で赦免されたが、
権大納言を辞した。

墓所は、
京都市上京区寺町通り今出川下ル遺迎院にあったが、
院の移転に伴い、
昭和40年3月、
左京区黒谷の金戒光明寺墓地に改葬され、
北垣街道の背後に建立された
「飛鳥井家之墓」
に合祀されている。


(Visited 1,325 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】芦屋 昇(あしやのぼる)【諸士取調役兼監察】前のページ

【新撰組隊士から】足立 林太郎(あだちりんたろう)【札幌区議会議員へ】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】小川信太郎(おがわしんたろう)【小川佐太郎】

    小川信太郎(おがわしんたろう) (弘化2年~慶応2年2月18日…

  2. あ行

    【獄中で獄死した池田屋主人】池田屋 惣兵衛(いけだやそうべえ)(入江 惣兵衛)【池田谷事件舞台】

    池田屋主人 池田屋 惣兵衛(いけだやそうべえ)(入江 惣兵衛) …

  3. あ行

    【新撰組隊士】家木 将監(いえき しょうげん)【隊士名鑑】

    家木 将監(いえき しょうげん) (生没年未詳) 新撰…

  4. あ行

    【池田屋事件で犠牲となった甲冑職人】大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ)【尊王志士】

    大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ) (文政6年3月1日~元治元年…

  5. あ行

    【新撰組隊士】上田金吾(うえだきんご)※上田清蔵と同一人物とも【隊士名鑑】

    上田金吾(うえだきんご) (生没年未詳)  新撰組…

  6. あ行

    【新撰組剣術師範】池田 小三郎(いけだ こさぶろう)【伍長】

    池田 小三郎(いけだ こさぶろう) (天保13年~慶応4年1月…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新撰組隊士】石井 伊之助(いしい いのすけ)【隊士名鑑】
  2. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  3. あ行

    【密通により切腹】石川 三郎(いしかわ さぶろう)【新撰組隊士】
  4. あ行

    【人斬り大石鍬次郎の実弟】大石造酒蔵(おおいしみきぞう)【一橋家家臣】
  5. あ行

    【箱館戦争】一本木の戦闘、土方歳三最期の戦い【観光地】
PAGE TOP