あ行

【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】

東山道鎮撫総督軍 有馬 籐太(ありまとうた)

(天保8年~大正13年)

鹿児島出身。

西郷 隆盛に目をかけられ、
戊辰戦争で活躍。

東山道鎮撫総督軍
香川 敬三らと加わり、板橋を立ち、
柏壁(埼玉県春日部市)で情報を得て、
越谷を経て、流山の新撰組を襲撃した。

〈スポンサードリンク〉

そこでほとんど戦火を交えることも無く、
同行していた香川が近藤 勇を捕縛する。

有馬は
「香川が近藤を捕縛したなどと間違いもはなはだしい」
と後年語っており、他にも
「香川というやつはいやなやつ」
といっていることから、
『新選組始末記』
の内容どおり、
二人の仲が悪かったのは事実であると思われる。

有馬は近藤 勇を武士として立派な男だと評価していた。
有馬は香川を
「近藤の首を落とした責任者」
としているが、疑問が残るところがある。
近藤処刑の際、香川は宇都宮で戦っていたからである。

土方 歳三軍によって一時、宇都宮城を奪われると、
有馬は壬生城を守り通し、
宇都宮へ反撃する。
この戦いで新政府軍が城を奪回するが、
有馬はこの時、負傷し横浜の病院へ送られる。

後年、
『私の明治維新』
を著した。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,050 times, 1 visits today)

【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)前のページ

【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【箱館編成新撰組第一分隊所属隊士】上田安達之助(うえだあだちのすけ)【隊士名鑑】

    上田安達之助(うえだあだちのすけ)(嘉永2年~?)安達…

  2. あ行

    【新選組局長近藤勇の愛妾】お孝(おこう)/御幸太夫(ごこうだゆう)【深雪太夫の妹】

    お孝(おこう)/御幸太夫(ごこうだゆう) (生没年未詳) …

  3. あ行

    【新撰組に捉えられた見廻組隊士】大沢源次郎(おおさわげんじろう)

    大沢源次郎(おおさわげんじろう) (文政12年~?) …

  4. あ行

    【新撰組隊士】荒木 信太郎(あらきしんたろう)※別名 信三郎【隊士名鑑】

    荒木 信太郎(あらきしんたろう)(生没年未詳)信三…

  5. あ行

    【局長附人数から平隊士へ】上原栄作(うえはらえいさく)※植田栄作とも【隊士名鑑】

    上原栄作(うえはらえいさく) (?~慶応4年3月6日) …

  6. あ行

    【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)

    町奉行 有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)(文政9…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  2. な行

    【元大坂力士 矢筈獄】尊王志士 中津 彦太郎(なかつひこたろう)【池田谷事件】
  3. ま行

    【箱館編成新撰組会計方所属 】本武 権平(もとたけ ごんべい)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)【北辰一刀流…
  5. あ行

    【新選組局長近藤勇の愛妾】お孝(おこう)/御幸太夫(ごこうだゆう)【深雪太夫の妹…
PAGE TOP