あ行

【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】

東山道鎮撫総督軍 有馬 籐太(ありまとうた)

(天保8年~大正13年)

鹿児島出身。

西郷 隆盛に目をかけられ、
戊辰戦争で活躍。

東山道鎮撫総督軍
香川 敬三らと加わり、板橋を立ち、
柏壁(埼玉県春日部市)で情報を得て、
越谷を経て、流山の新撰組を襲撃した。

〈スポンサードリンク〉

そこでほとんど戦火を交えることも無く、
同行していた香川が近藤 勇を捕縛する。

有馬は
「香川が近藤を捕縛したなどと間違いもはなはだしい」
と後年語っており、他にも
「香川というやつはいやなやつ」
といっていることから、
『新選組始末記』
の内容どおり、
二人の仲が悪かったのは事実であると思われる。

有馬は近藤 勇を武士として立派な男だと評価していた。
有馬は香川を
「近藤の首を落とした責任者」
としているが、疑問が残るところがある。
近藤処刑の際、香川は宇都宮で戦っていたからである。

土方 歳三軍によって一時、宇都宮城を奪われると、
有馬は壬生城を守り通し、
宇都宮へ反撃する。
この戦いで新政府軍が城を奪回するが、
有馬はこの時、負傷し横浜の病院へ送られる。

後年、
『私の明治維新』
を著した。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,050 times, 1 visits today)

【大坂東町奉行】有馬出雲守 則篤(ありまいずものかみのりあつ)前のページ

【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新選組隊士】岡田克己(おかだかつみ)【隊士名鑑】

    岡田克己(おかだかつみ) (生没年未詳) 岡田 克見、…

  2. あ行

    【伊東甲子太郎、島田魁から逃亡した】上田末次(うえだまつじ)【新撰組隊士】

    上田末次(うえだまつじ) (弘化3年~?) 新撰組隊士…

  3. あ行

    【新撰組隊士】伊東 隼之助(いとう はやのすけ)【隊士名鑑】

    伊東 隼之助(いとう はやのすけ) (天保14年~?) …

  4. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)【北辰一刀流】

    阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)(天保13年~文久3年4月…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【今市の戦い】和尚塚(おしょうづか)【旧幕軍戦死者合祀墓】
  2. あ行

    【近藤勇を高台寺党の襲撃から守った新撰組隊士】井上 新左衛門(いのうえ しんざえ…
  3. あ行

    【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)
  4. あ行

    【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】
  5. あ行

    【新選組隊士】沖田 承之進(おきたしょうのしん)【江戸入隊】
PAGE TOP