あ行

【島田魁の遺品】『英名録』(えいめいろく)【新撰組隊士名簿】

『英名録』(えいめいろく)
 
島田魁の遺品として伝わる、
慶応元年7月ごろを時点とした新撰組隊士名簿
 
 
基本的に以前から在隊している近藤勇ら隊士62人と、
同年4月に江戸で入隊した43人、
同時期に京坂で入隊した29人の、
計134人が出身地と共に網羅されている。
 
 
末尾に異なった筆跡で、
芹沢鴨らの造反隊士16人が列記されているが、
この部分は本来の記録では無いとされる。
 
 
現在、『英名録』は京都にある、
霊山歴史館に所蔵されている。
【霊山歴史館HP】
http://www.ryozen-museum.or.jp/index.html
 
 

 
 
〈スポンサードリンク〉

(Visited 2,682 times, 1 visits today)

【斎藤一の命を救った隊士】梅戸勝之進(うめどかつのしん)【新撰組隊士】前のページ

【徳川家家臣から新撰組へ】江川七郎(えがわしちろう)【箱館編成新撰組隊士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【永倉新八暗殺計画!?】荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)【新撰組隊士】

    荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)(?~文久3年9月26日…

  2. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】

    小川亭跡(おがわていあと)  京都府京都市東山区新五軒町。…

  3. あ行

    【新撰組隊士】伊藤 主計(いとう かずえ)【隊士名鑑】

    伊藤 主計(いとう かずえ)  (天保12年~?) …

  4. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】

     家里 次郎(いえざと つぐお) (天保10年~文久3…

  5. あ行

    【別撰組所属会津藩士】飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう)

    飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう) (?~慶応4年1月5日)…

  6. あ行

    【新撰組七番組伍長】安藤 勇次郎(あんどう ゆうじろう)【隊士名鑑】

    安藤 勇次郎(あんどう ゆうじろう)(?~慶応4年)新…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【清川八郎の虎尾の会】池田 徳太郎(いけだ とくたろう)(池田 種徳)【浪士組】…
  2. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】阿比留 鋭三郎(あびるえいざぶろう)【北辰一刀流…
  3. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】
  4. あ行

    【新撰組隊士】天野 十郎(あまのじゅうろう)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新選組隊士】岡島品三郎(おかじましなさぶろう)【同志連名記に記載】
PAGE TOP