あ行

【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】

江戸帰還隊士(えどきかんたいし)
 
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いを経て江戸に帰還した隊士の数は、
永倉新八の、
『同志連名記』
に記された44人と言われていたが、
実際には、
横倉甚五郎の記した、
『元新撰組連名』
から数えることができる、
117人が正しいとされる。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

117人のその後が記された『元新撰組連名』

この
『元新撰組連名』
には、
江戸に付いた117人全員のその後が明記されていて、
信憑性は極めて高いとされている。
 
明記されている内訳をみると、
54人が正規の隊士、
残る63人は局長附人数や両長召抱人と呼ばれる
仮同志となっている。
 
正規隊士の54人ならば、
永倉新八の
『同志連名記』
の44人とかなり近い人数となる。
 
この2つの記録から、
永倉新八は、仮同志は隊士と認識していなかったと思われる。
 
 

(Visited 598 times, 1 visits today)

【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】前のページ

【戊辰戦争時、新撰組も乗せた】榎本艦隊(えのもとかんたい)【五稜郭入城】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【永倉新八暗殺計画!?】荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)【新撰組隊士】

    荒木田 左馬之介(あらきださまのすけ)(?~文久3年9月26日…

  2. あ行

    【新撰組隊士】大内鎗之介(おおうちやりのすけ)【隊士名鑑】

    大内鎗之介(おおうちやりのすけ) (生没年未詳) 新撰…

  3. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】

    青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)(天保9年~慶応4年1月…

  4. あ行

    【新撰組諸士取調役兼監察】今井 裕次郎(いまい ゆうじろう)【隊士名鑑】

    今井 裕次郎(いまい ゆうじろう) (天保15~慶応4年1月5…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館脱走軍役員外客員】松山藩士 伊藤 安右衛門(いとうやすえもん)【榎本艦隊開…
  2. あ行

    【新選組隊士】大村安宅(おおむらやすたく)【尊王志士】
  3. あ行

    【土方歳三が攻め入った城】宇都宮城跡(うつのみやじょうあと)【戊辰戦争】
  4. あ行

    【山崎烝の誤記か?新撰組隊士】入崎 烝(いりざき すすむ)【隊士名鑑】
  5. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】
PAGE TOP