あ行

【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】

江戸帰還隊士(えどきかんたいし)
 
慶応4年1月、
鳥羽伏見の戦いを経て江戸に帰還した隊士の数は、
永倉新八の、
『同志連名記』
に記された44人と言われていたが、
実際には、
横倉甚五郎の記した、
『元新撰組連名』
から数えることができる、
117人が正しいとされる。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

117人のその後が記された『元新撰組連名』

この
『元新撰組連名』
には、
江戸に付いた117人全員のその後が明記されていて、
信憑性は極めて高いとされている。
 
明記されている内訳をみると、
54人が正規の隊士、
残る63人は局長附人数や両長召抱人と呼ばれる
仮同志となっている。
 
正規隊士の54人ならば、
永倉新八の
『同志連名記』
の44人とかなり近い人数となる。
 
この2つの記録から、
永倉新八は、仮同志は隊士と認識していなかったと思われる。
 
 

(Visited 598 times, 1 visits today)

【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】前のページ

【戊辰戦争時、新撰組も乗せた】榎本艦隊(えのもとかんたい)【五稜郭入城】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】

    榎本武揚(えのもとたけあき) (天保7年8月25日~明治41年…

  2. あ行

    【土方歳三の許嫁?】於琴(おこと)【佐藤彦五郎の遠縁】

    於琴(おこと) (生没年未詳) 土方歳三の許嫁と伝えら…

  3. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】

    沖田キン(おきたきん) (天保7年~明治41年4月2日) …

  4. あ行

    【新選組隊士】大谷良輔(おおたによしすけ)【隊士名鑑】

    大谷良輔(おおたによしすけ) (?~元治2年3月4日) …

  5. か行

    【甲州勝沼戦争で戦死】加賀爪 勝之進(かがつめ かつのしん)【新選組隊士】

    加賀爪 勝之進(かがつめ かつのしん) (?~慶応4年3月6日…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【新選組一番隊組長】沖田 総司(おきたそうじ)【結核の天才剣士】
  2. な行

    【箱館編成新撰組隊士】中沢務(なかざわつとむ) 別名 上野力(うえのつとむ)【第…
  3. あ行

    【池田屋事件後の浪人狩りで斬られた】今井 三郎右衛門(いまい さぶろうえもん)【…
  4. あ行

    【東山道鎮撫総督軍】有馬 籐太(ありまとうた)【流山で新撰組を襲撃】
  5. あ行

    【南千住にある幕府軍の墓所】円通寺(えんつうじ)【彰義隊戦死墓、黒門】
PAGE TOP