あ行

【戊辰戦争時、新撰組も乗せた】榎本艦隊(えのもとかんたい)【五稜郭入城】

榎本艦隊(えのもとかんたい)
 
明治元年8月19日、
開陽艦以下8隻が品川沖から北に向け、出帆した。
 
途中、暴風の為、
銚子沖で艦隊は離散。
 
松島湾に集結した際には、
美嘉保・咸臨を失う。
 
新たに仙台に預けていた
大江と鳳凰を加えて、
陸軍部隊を乗せ仙台湾を出帆する。
 
新撰組は、
伝習士官隊、
工兵隊などと共に乗船した。
 
 
〈スポンサードリンク〉
 
 

 
 
気仙沼で千秋を捕獲し、
宮古湾で薪炭、水を補給。

 
10月18日、
その足で蝦夷地に向かう。
 
再編の艦隊は、
開陽を旗艦とし、
回天、蟠竜の軍艦
輸送船の長鯨、神速、大江、鳳凰、千秋改め回春
の8隻が鷲ノ木沖に船影を見せたのは、
10月19日から23日のことであった。
 
この時、千代田形は酒田へ派遣されていて、
11月に合流した。
 
(写真は千代田形)
 

 
 
〈スポンサードリンク〉
 
五稜郭を制した直後、
秋田藩籍、高雄を捕獲し、戦力としたが、
江差沖で開陽、神速を失い、
宮古湾奇襲では、
高雄が自焼
大江、鳳凰、回春は外国商人に売却された。
 
 
特筆できる活躍は、
箱館湾海戦で、
朝陽を撃沈した蟠竜の活躍くらいで、
榎本艦隊は北の海で壊滅した。

 
 

(Visited 1,420 times, 1 visits today)

【鳥羽伏見の戦いから帰還】江戸帰還隊士(えどきかんたいし)【新撰組隊士】前のページ

【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【芹沢鴨に邪魔された】隊士 佐々木 愛次郎の恋人、あぐり(あぐり)

    あぐり(あぐり)(安政4年~文久3年8月2日)京都二条…

  2. あ行

    【新撰組の給料】池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん)

    池田屋事件の報奨金(いけだやじけんのほうしょうきん) 元治元年…

  3. あ行

    【新撰組隊士】新井 破魔男(あらいはまお)【隊士名鑑】

    新井 破魔男(あらいはまお)(天保14年~慶応4年9月4日)…

  4. あ行

    【新撰組隊士】大内鎗之介(おおうちやりのすけ)【隊士名鑑】

    大内鎗之介(おおうちやりのすけ) (生没年未詳) 新撰…

  5. あ行

    【天然理心流の使い手】大谷勇雄(おおたにいさお)【新選組六番隊伍長】

    大谷勇雄(おおたにいさお) (天保4年~慶応4年?) …

  6. あ行

    【壬生浪士結成二十四士の一人】遠藤丈庵(えんどうじょうあん)

    遠藤丈庵(えんどうじょうあん) (天保7年~?) 壬生…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【会津藩の出城 】猪苗代城跡(いなわしろじょうあと) 別名亀ヶ城【母成峠の戦い】…
  2. あ行

    【伊東甲子太郎の指示で新撰組のスパイへ】諸士取調役兼監察 茨木 司(いばらき つ…
  3. あ行

    【池田屋事件で犠牲となった甲冑職人】大高忠兵衛(おおたかちゅうべえ)【尊王志士】…
  4. あ行

    【局長附人数から平隊士へ】上原栄作(うえはらえいさく)※植田栄作とも【隊士名鑑】…
  5. あ行

    【尾関雅次郎の兄】尾関 弥四郎(おぜき やしろう)【新選組隊士】
PAGE TOP