あ行

【清川八郎の虎尾の会】池田 徳太郎(いけだ とくたろう)(池田 種徳)【浪士組】

池田徳太郎
 
池田 徳太郎(いけだ とくたろう)
 
(天保2年10月~明治7年9月12日)
 
虎尾の会(浪士組)
 
安芸国豊田郡忠海村の医者、池田 元琳の子。
 
15歳の時、九州へ遊学。
24歳の時、江戸に出て万延元年に麹町に塾を開く。
 
清川 八郎の虎尾の会に入り、幕府に睨まれて石坂らと共に逮捕される。
 
 
清川 八郎の浪士募集には石坂と共に甲州その他を回る。
 
上洛に際しては、近藤 勇とともに先行して宿割りを行った。
 
〈スポンサードリンク〉
 
京都の新徳治で、清川 八郎が朝廷に建白書を提出するため浪士の署名を求めたが、
池田は父の病気を理由に、ただ一人署名を断り浪士組から去った。
 
 
元治元年9月、
広島藩士に登用され、五人扶持をもらい、国事に奔走した。
 
戊辰戦争では、久我 通久(こが みちつね)の東北遊撃軍の副参謀を務め、
のちに参謀に。
 
明治2年7月、
青森県権知事に。
次いで、新治(茨城県)島根県、両県で権令を経て、
明治6年、岩手県参事に。
 
翌7年には青森県権令となったが、
着任して幾らも経たないうちに病死した。
 
享年44歳であった。
 

(Visited 1,969 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】前のページ

【池田屋事件の舞台】池田屋跡(いけだやあと)※現在の様子【新撰組対尊攘志士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組も参加した】宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい)攻防戦【土方歳三負傷】

    宇都宮城の戦い(うつのみやじょうのたたかい) 宇都宮藩は、…

  2. あ行

    【新撰組隊士】甘地 一撰(あまじいっせん)※別名 甘地稔

    甘地 一撰(あまじいっせん)(生没年未詳)新撰組隊…

  3. あ行

    【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】

    池田 庄司(いけだ しょうじ) (生没年未詳) 新選組…

  4. あ行

    【別撰組所属会津藩士】飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう)

    飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう) (?~慶応4年1月5日)…

  5. あ行

    【新撰組の名を騙り斬首】石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい)【さらし首】

    石塚巌の殺害(いしづかいわおのさつがい) 文久3年6月29日、…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【甲陽鎮撫隊の落合場所となった】大久保主膳正邸跡(おおくぼしゅぜんのしょうていあ…
  2. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】
  3. あ行

    【近藤勇の天然理心流四代目襲名披露試合が行われた】大國魂神社(おおくにたまじんじ…
  4. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】
  5. あ行

    【王政復古を推進した公家】正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)【嵯峨実…
PAGE TOP