あ行

【清川八郎の虎尾の会】池田 徳太郎(いけだ とくたろう)(池田 種徳)【浪士組】

池田徳太郎
 
池田 徳太郎(いけだ とくたろう)
 
(天保2年10月~明治7年9月12日)
 
虎尾の会(浪士組)
 
安芸国豊田郡忠海村の医者、池田 元琳の子。
 
15歳の時、九州へ遊学。
24歳の時、江戸に出て万延元年に麹町に塾を開く。
 
清川 八郎の虎尾の会に入り、幕府に睨まれて石坂らと共に逮捕される。
 
 
清川 八郎の浪士募集には石坂と共に甲州その他を回る。
 
上洛に際しては、近藤 勇とともに先行して宿割りを行った。
 
〈スポンサードリンク〉
 
京都の新徳治で、清川 八郎が朝廷に建白書を提出するため浪士の署名を求めたが、
池田は父の病気を理由に、ただ一人署名を断り浪士組から去った。
 
 
元治元年9月、
広島藩士に登用され、五人扶持をもらい、国事に奔走した。
 
戊辰戦争では、久我 通久(こが みちつね)の東北遊撃軍の副参謀を務め、
のちに参謀に。
 
明治2年7月、
青森県権知事に。
次いで、新治(茨城県)島根県、両県で権令を経て、
明治6年、岩手県参事に。
 
翌7年には青森県権令となったが、
着任して幾らも経たないうちに病死した。
 
享年44歳であった。
 

(Visited 1,976 times, 1 visits today)

【新撰組隊士】池田 庄司(いけだ しょうじ)【隊士名鑑】前のページ

【池田屋事件の舞台】池田屋跡(いけだやあと)※現在の様子【新撰組対尊攘志士】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】伊藤 与八郎(いとう よはちろう)【隊士名鑑】

    伊藤 与八郎(いとう よはちろう)  (生没年未詳) …

  2. あ行

    【土方歳三の丁稚奉公先】伊藤松坂屋(いとうまつざかや)【現 上野松坂屋】

      伊藤松坂屋(いとうまつざかや) (東京都台東区…

  3. あ行

    【新撰組隊士】天野 十郎(あまのじゅうろう)【隊士名鑑】

    新撰組 天野 十郎(あまのじゅうろう)高仲 重次郎を参照…

  4. あ行

    【新撰組隊士】 相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)

    相場 薫三郎(あいば くんざぶろう)天保13年~?新撰…

  5. あ行

    【新選組隊士】大谷良輔(おおたによしすけ)【隊士名鑑】

    大谷良輔(おおたによしすけ) (?~元治2年3月4日) …

  6. あ行

    【土方軍対松前藩の戦い】大滝の戦い(おおたきのたたかい)

     大滝の戦い(おおたきのたたかい) 明治元年11月11…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. 小川亭跡地の石碑

    あ行

    【尊皇派が集まった】小川亭跡(おがわていあと)【近江屋テイ】
  2. あ行

    【沖田総司の姉】沖田キン(おきたきん)【新選組】
  3. あ行

    【新撰組隊士】局長附人数 内山元次郎(うちやまもとじろう)【隊士名鑑】
  4. あ行

    【新撰組隊士】大内鎗之介(おおうちやりのすけ)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【新撰組隊士】青地 源太郎(あおちげんたろう)【隊士名鑑】
PAGE TOP