あ行

【奇兵隊 第三代総管】赤根 武人(あかねたけと)※画像あり

あかね

赤根 武人(あかねたけと)

(天保9年1月15日~慶応2年1月25日)

周防国玖珂郡柱島地下医(じげい)の長男として生まれる。

萩藩家老、浦 靱負(ゆきえ)家来、
赤禰雅平の養子となる。

その後、奇兵隊に入り、第三代総管にに就任する。

元治元年、俗論党藩政府と正義派諸隊との
調停を図ろうとしたことで、同士に疑われ、
元治2年(慶応元年)1月に奇兵隊を脱走。
渕上郁太郎と共に上方へ向かった。

3月、京都で幕吏に捕らえられ、
六角獄に投獄される。
幕府大目永井 尚志や新撰組の伊東 甲子太郎の肝煎りで、
同年11月に放免。

長州訊問のため、広島に下る永井 尚志の随員に加えられる。
近藤 勇、伊東 甲子太郎ら新撰組隊士、
渕上 郁太郎も同行。

永井は幕府と長州との戦争を回避する為、
赤根を通じて、長州尊攘派の人脈に接近しようとしたが、
裏切り者と認識されていた赤根は、
広島から防長に潜入したが、
長州派から追捕を受け、
12月、故郷柱島に潜伏中に捕縛された。

その後、取り調べも行われないまま、
翌年1月、山口の鰐石にて処刑された。

享年29歳であった。

墓所は岩国市柱島西栄寺と、
柳井市阿月願成寺にある。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,276 times, 1 visits today)

【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】前のページ

【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【御陵衛士 高台寺党】伊東甲子太郎、藤堂平助らの新撰組からの分離【勤皇派】

    伊東甲子太郎らの分離 本格的な勤皇活動に邁進するため、新撰…

  2. あ行

    【新撰組隊士】新井 忠雄(あらいただお)【その後、赤報隊へ】

    新井 忠雄(あらいただお)(天保6年2月7日~明治24年2月1…

  3. あ行

    【新撰組隊士】上田金吾(うえだきんご)※上田清蔵と同一人物とも【隊士名鑑】

    上田金吾(うえだきんご) (生没年未詳)  新撰組…

  4. あ行

    【新撰組隊士】石井 七郎(いしい しちろう)【隊士名鑑】

    石井 七郎(いしい しちろう) (生没年未詳) 新撰組…

  5. あ行

    【旧幕府、江戸風俗について記された】『江戸会誌』(えどかいし)【新撰組資料】

    『江戸会誌』 栗本鋤雲(くりもとじょうん)、内藤耻叟(ない…

  6. あ行

    【見廻組隊士】飯田 七九郎(いいだ しちくろう)【隊士名鑑】

    飯田 七九郎(いいだ しちくろう)(文政2年~慶応4年1月5日…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【箱館政府総裁となった軍艦奉行】榎本武揚(えのもとたけあき)【五稜郭で切腹?】
  2. あ行

    【八王子千人同心】二代目 井上 松五郎(いのうえ まつごろう)【天然理心流の使い…
  3. あ行

    【新撰組屯所】前川邸、雨戸の落書き(あまどのらくがき)※画像あり【近藤勇の落書き…
  4. あ行

    【新撰組隊士】大橋半三郎(おおはしはんざぶろう)【隊士名鑑】
  5. あ行

    【回天隊から新撰組へ】青山 次郎(あおやまじろう)【箱館編成新撰組第一分隊指図役…
PAGE TOP