あ行

【奇兵隊 第三代総管】赤根 武人(あかねたけと)※画像あり

あかね

赤根 武人(あかねたけと)

(天保9年1月15日~慶応2年1月25日)

周防国玖珂郡柱島地下医(じげい)の長男として生まれる。

萩藩家老、浦 靱負(ゆきえ)家来、
赤禰雅平の養子となる。

その後、奇兵隊に入り、第三代総管にに就任する。

元治元年、俗論党藩政府と正義派諸隊との
調停を図ろうとしたことで、同士に疑われ、
元治2年(慶応元年)1月に奇兵隊を脱走。
渕上郁太郎と共に上方へ向かった。

3月、京都で幕吏に捕らえられ、
六角獄に投獄される。
幕府大目永井 尚志や新撰組の伊東 甲子太郎の肝煎りで、
同年11月に放免。

長州訊問のため、広島に下る永井 尚志の随員に加えられる。
近藤 勇、伊東 甲子太郎ら新撰組隊士、
渕上 郁太郎も同行。

永井は幕府と長州との戦争を回避する為、
赤根を通じて、長州尊攘派の人脈に接近しようとしたが、
裏切り者と認識されていた赤根は、
広島から防長に潜入したが、
長州派から追捕を受け、
12月、故郷柱島に潜伏中に捕縛された。

その後、取り調べも行われないまま、
翌年1月、山口の鰐石にて処刑された。

享年29歳であった。

墓所は岩国市柱島西栄寺と、
柳井市阿月願成寺にある。

〈スポンサードリンク〉

(Visited 1,426 times, 1 visits today)

【箱館編成新撰組隊士】明石 覚四郎(あかしかくしろう)【元肥前唐津藩士】前のページ

【回天隊隊士】赤羽 音吉(あかばおときち)【隊士名鑑】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)【鳥羽伏見の戦いにて戦死】

    青柳 牧太夫(あおやぎまきだゆう)(天保9年~慶応4年1月…

  2. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】

     石坂 周造(いしざか しゅうぞう) (天保3年~明治…

  3. あ行

    【新撰組隊士】蟻通 甚五郎(ありとおしじんごろう)【蟻通 勘吾の別名?】

    蟻通 甚五郎(ありとおしじんごろう)(生没年未詳)…

  4. あ行

    【新撰組隊士】局長附人数 内山元次郎(うちやまもとじろう)【隊士名鑑】

    内山元次郎 新撰組隊士。 慶応3年6月以降に入隊し、…

  5. あ行

    【新撰組隊士】伊藤 与八郎(いとう よはちろう)【隊士名鑑】

    伊藤 与八郎(いとう よはちろう)  (生没年未詳) …

  6. あ行

    【元伊勢桑名藩卒】岡村亀太郎(おかむらかめたろう)【新選組隊士】

    岡村亀太郎(おかむらかめたろう) (生没年未詳) 元伊…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【強盗殺人を犯した】伊藤 浪乃介(いとう なみのすけ)【新撰組七番組隊士】
  2. あ行

    【回天隊隊士】浅倉隼之助(あさくらはやのすけ)【土方歳三と共闘】
  3. あ行

    【近藤、土方、沖田参戦】新撰組が一躍有名になった事件 池田屋事件(池田屋事変)(…
  4. あ行

    【箱館戦争で敵討ちを果たした】印具 馬作(いんぐ まさく)【新撰組隊士】
  5. あ行

    【新撰組脱走後、近藤勇を狙撃した】阿部 十郎(あべじゅうろう)【御陵衛士】
PAGE TOP