あ行

【大坂力士との乱闘】大坂角力力士斬殺事件(おおさかすもうりきしざんさつじけん)【壬生浪士組時代】

大坂角力力士斬殺事件(おおさかすもうりきしざんさつじけん)
 
文久3年6月3日に起きた事件。
 
6月1日に大坂で天下浪士と偽名で人に斬りつける事件が起こったので、
壬生浪士組(新撰組)隊士芹沢鴨ら10名が大坂に向かった。
 
当時の隊士は、
芹沢鴨、
近藤勇、
山南敬助、
沖田総司、
井上源三郎、
平山五郎、
野口健司、
永倉新八、
原田左之助、
斎藤一

とされる。
 
犯人を捕らえ、事件はほどなく解決した。
 
 
〈スポンサードリンク〉

乱闘事件

翌3日、
隊士たちが小舟で川下りをしている時、
斎藤一が腹痛を訴え会所で手当てをしていた際、
相撲取り30名ほどと口論になる。
 
その場では大きな騒ぎにならなかったが、
近くで酒宴中に先ほどの相撲取りが鉢金を付け、
樫棒を持って乱入してきて、
その場にいた隊士も刀を抜き乱闘になった。
 
その場にいなかった近藤勇は、
事件の様子を聞きその報告書を
京都守護職と、大坂西町奉行所へ提出した。
 
 
新撰組側は無傷であったが、
相撲取り側は14名が手傷を負い、
関取 熊川熊次郎が翌朝死に、
他3名が死にかかっていると報告している。
 
 
永倉新八の
『新選組顛末記』
には、7月15日のことと記されている。
 
 
この事件が元で、
大坂西町奉行所与力内山彦次郎は暗殺されたと言われているが、
的確な証拠は残っていない。
 

(Visited 6,812 times, 1 visits today)

【新撰組隊士 上田清蔵が捕縛された】大坂東町奉行所跡(おおさかひがしまちぶぎょうしょあと)【大阪観光】前のページ

【池田屋事件の生き残り】大沢逸平(おおさわいっぺい)【尊王攘夷派】次のページ

関連記事

  1. あ行

    【新撰組隊士】荒木 信太郎(あらきしんたろう)※別名 信三郎【隊士名鑑】

    荒木 信太郎(あらきしんたろう)(生没年未詳)信三…

  2. あ行

    【新撰組剣術師範】池田 小三郎(いけだ こさぶろう)【伍長】

    池田 小三郎(いけだ こさぶろう) (天保13年~慶応4年1月…

  3. あ行

    【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】

    有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)(天保13年~元治元年7月1…

  4. あ行

    【清川八郎主宰の虎尾の会】石坂 周造(いしざか しゅうぞう)【尊王攘夷派】

     石坂 周造(いしざか しゅうぞう) (天保3年~明治…

スポンサードリンク

最近の記事

記事カテゴリー

  1. あ行

    【斎藤一の命を救った隊士】梅戸勝之進(うめどかつのしん)【新撰組隊士】
  2. あ行

    【別撰組所属会津藩士】飯沼 友次郎(いいぬま ともじろう)
  3. あ行

    【八幡隊隊長】有吉 熊次郎(ありよしくまじろう)【池田谷事件を生き残った】
  4. あ行

    【馬験兼使番】小原 銀蔵(おはら ぎんぞう)【新選組隊士】
  5. あ行

    【壬生浪士組結成二十四士の一人】家里 次郎(いえざと つぐお)【隊士名鑑】
PAGE TOP